どうも!“しとらず”と“ろーず”です。
先日、「我が家にはサブスクが2つしかない」という記事を出しましたが、
実はわたしたち、おうちでの在宅ワークやSNSの発信には、しっかりサブスクを活用しています𓂃
今日はそのリアルを、わたしたちが実際に使っているサブスクと一緒に紹介します◎
▶︎ [暮らしのサブスク整理の記事はこちら]
我が家の在宅ワークとSNS発信について
今はブログ・Instagram・楽天ROOMの3つを軸に、少しずつ収益化を目指しています。
「全部無料でやろう!」と思っていた頃もありましたが、
続けていくなら必要最低限の課金はむしろ効率化のカギだと気づきました。
Canva Pro|表紙づくりや投稿デザインに
ブログの表紙画像やInstagramの投稿デザインに、Canvaは欠かせません。
無料プランでも始められますが、素材の幅が全然違って、
何より探す時間が大幅に減るのが一番のメリット𓇬
さらに写真の切り取りや背景削除も別アプリを使わなくてもできるので、
作業のたびにアプリを行き来するストレスもありません◎
わたしの場合、ブログとインスタでフル活用していて
「これがないと逆に時間がかかる」と思う必須ツールです。
年払いで約12,000円。
デザインが苦手な人ほどProをおすすめします◎
▶︎︎ [わが家のCanva活用の記事はこちら]
ConoHa WING|ブログ運営の必須インフラ
ブログをやるなら、ドメインとサーバーは絶対必要。
わたしはConoHa WINGを使っていて、このブログの土台は全部ConoHaで動いています。
ドメイン(住所)とサーバー(土地)がないとWordPressでブログは公開できないので、
「どこにお金をかけたらいいかわからない」人もここだけは避けて通れないところ𓂃
去年サーバー設定を変更したときも、
管理画面がわかりやすくて、サポート対応も早かったので本当に助かりました。
年払いで約12,000円。
在宅ワークとしてブログを始めたい人には必須の固定経費です◎
ちなみに、設定をちょっといじってブログが403 Forbiddenになったことも…!
▶︎ [WordPressが403 Forbiddenになったトラブル記録はこちら]
Google One|写真のバックアップと整理に
これはiPhoneで撮った写真のバックアップとして。
ブログやInstagramに使う写真は意外とすぐ容量を食うので、
スマホだけに保存しておくと探せなくなるし、突然データが消えたら泣けます…𓂃
Googleフォトに全部まとめておくことで、「どの写真がどの記事に使えるか」をすぐ探せるし、
Canvaでの画像作りにもすぐ取り出せて便利です。
年払いで約2,500円(100GBプラン)。
これはわたしにとって必須の安心ストック𓇬
もちろん写真を保存できるのですが、無限ではないので整理も大事!
▶︎ [iPhoneの容量節約!Live Photoを静止画に変えてスッキリした話はこちら]
在宅ワークのサブスクは“必要最低限だけ”がちょうどいい
全部合わせても年間で3万円ちょっと。
これで
✅ ブログが動いて
✅ デザインが整って
✅ 写真が守られて整理できている
わたしにとっては、なくせない必要経費です𓂃
しかも、このSNSを使った在宅ワークは在庫をかかえなくていいのも大きなポイント。
もし「やっぱり続けるのが難しいな…」と思ったら、
課金をやめればスパッと止められるので、大きな負担を背負い込む心配はありません𓇬
続けるコツは「小さく投資して慣れること」
収益がまだ大きく出ていないからこそ、
「収益が出てから課金しよう」ではなく、
必要なところには先に小さく投資して、どんどん手を動かして慣れていく。
遠回りに見えても、それが一番の近道だと思っています𓂃
まだ在宅ワークを始めていない方、SNSで「何かやってみたいな」と思っている方、
ぜひ私たちと一緒に“ちょうどいい課金”で無理なく続けていきましょう𓂃𓈒𓏸
もし本格的に始めたいと思ったら、
プロフィールやSNSの雰囲気を整えるのに、わたしたちはココナラでアイコンを作ってもらいました◎
もし本格的に始めるなら、こういうサービスを活用すると世界観がぐっとまとまります。
▶︎ [わが家のココナラ体験はこちら]

まず挑戦する精神が大事だよ!

不安に考えすぎずに小さく始めてみてね!
この記事が、あなたをやさしく後押しする“そよかぜ”になりますように。それでは!