旅行・おでかけ

神戸おでかけスポットまとめ|子連れで楽しめる体験記【動物園・水族館・ホテル・プール】

神戸のおでかけを子連れ目線でまとめました。動物園・水族館・プール・ホテル・グルメと幅広く体験してきた実録です。1〜2歳の娘と訪れた体験をまとめているので、これからのおでかけ計画の参考にどうぞ。
旅行・おでかけ

子連れ旅行におすすめ|子どもと実際に泊まりに行ったホテル・旅館の紹介まとめ【1歳〜3歳体験談|関西中心】

子連れで実際に泊まった関西・岡山の旅館・ホテルをまとめました。1歳〜3歳の時期に利用した体験をもとに、姫路・神戸・奈良・和歌山・京都・大阪・岡山等での子連れ旅行の様子を紹介します。
子育て

3歳娘の偏食あるある|食べ慣れたものしか食べない“安心メニュー期”の記録

3歳になった娘の“安心メニュー偏愛”と、ハヤシライス単独攻めで大失敗した日の記録です。無理しなくて大丈夫と言われていたのに強気に出てしまい反省したことや、偏食は3歳の“あるある”だと知って少し気がラクになった…そんな等身大の育児メモです。
旅行・おでかけ

子連れ旅行は「和室+家族風呂」がいちばんラクでコスパの良い選択だった

子連れ旅行でいちばんラクだった「和室+家族風呂」。露天付き客室より現実的で、大浴場より気をつかわない、ちょうどいい選択肢でした。1〜3歳の娘との旅行で気づいた“本当に助かったポイント”をまとめます。
旅行・おでかけ

和歌山→京都移動日に「京都鉄道博物館」へ|3歳連れでも半日で満喫できたリアルレポ

和歌山→京都の移動日に、3歳の娘と京都鉄道博物館へ。駅弁ランチや体験コーナー、SL乗車など午後だけでもしっかり楽しめた流れをまとめています。
旅行・おでかけ

3歳と泊まる海沿いの温泉宿「和歌の浦温泉 萬波」宿泊記|和歌山市内で立地よし・子連れでも快適な1泊レビュー

和歌山市内の海沿いにある「和歌の浦温泉 萬波」に3歳の子どもと宿泊。半個室の夕食、洗い場が二つある家族風呂、無人ラウンジ、朝食の様子まで子連れ目線でまとめた体験レビューです。
旅行・おでかけ

3歳と行く和歌山観光|黒潮市場・ポルトヨーロッパ・和歌山城をめぐる1日コース

夫婦と3歳で和歌山を1日観光してきました。黒潮市場、ポルトヨーロッパ、和歌山城を無理なく回れた実際のコースを紹介します。駐車場や混雑、子連れ目線のポイントもまとめています。
ファッション

グンゼのホットマジックをレビュー|在宅ママの冬の“固定コーデ”が決まりました

グンゼのホットマジック(レギンス)を初めて購入し、在宅ワークの冬コーデが固定化されるほど快適でした。5枚分と7枚分の暖かさの違いや、ユニクロ・cocaとの組み合わせ、乾燥機の使い分けも含めて詳しくレビューします。
暮らし

しまうまプリントで早割注文!年賀状づくりが年々ラクになる理由

カメラのキタムラからオンラインの「しまうまプリント」に切り替えたことで、年賀状づくりがぐっとラクに。早割を使って時短しながら、お得に準備できた流れをまとめました。
ファッション

【レビュー】グンゼ「ファイヤーアセドロン」タイツを使ってみた感想

グンゼ「ファイヤーアセドロン」タイツを実際に着用レビュー。ユニクロ極暖級の厚みでしっかり暖かいのに、室内で汗をかいても冷えにくいのが魅力。冬の汗冷え対策に最適なインナーです。
節約術

イオンのWAONポイント統合ニュース。楽天派のわが家は見送りにしました

イオンのWAONポイント統合は「お得になる」と聞くけれど、実際はどうなの?楽天経済圏で暮らす主婦が調べて感じた本音と、わが家が見送りを選んだ理由をまとめました。
雑記

高級なプレゼントより、“お花を買う時間”が嬉しい|3歳娘とパパの小さな記念日

3歳の娘とパパが、お花屋さんでママに小さなブーケを買ってくれた日。花はやがて枯れるけれど、その日の行動が娘の記憶に残っていることが何よりのプレゼントでした。高価な贈り物よりも、思い出になる時間を。
子育て

3歳娘の偏食あるある|食べ慣れたものしか食べない“安心メニュー期”の記録

3歳になった娘の“安心メニュー偏愛”と、ハヤシライス単独攻めで大失敗した日の記録です。無理しなくて大丈夫と言われていたのに強気に出てしまい反省したことや、偏食は3歳の“あるある”だと知って少し気がラクになった…そんな等身大の育児メモです。
子育て

幼稚園の口座引き落としに必要と発覚!娘の銀行印をつくることになりました

幼稚園の引き落とし書類を確認したところ、印鑑登録が必要なことが判明。 娘の銀行印をネットで注文し、てん書体・縦彫り・名前のみで作りました。 登録の流れや費用、届くまでの体験をまとめています。
子育て

産後でも無理せずできた!スーパーと炊飯器で簡単に用意したお食い初め

七五三の準備をきっかけに振り返る、産後でも無理せずできた“おうちお食い初め”。スーパーで焼いてもらった鯛や炊飯器の赤飯、晩ごはん兼用のおかずで簡単に用意。食材の意味や器の工夫、費用は食材だけで済ませた実体験をまとめました。
子育て

お宮参りは着物だけでOK!OurPhotoで出張カメラマンにお願いした体験記

初めてのお宮参り。着物の準備だけで大丈夫かな?と不安でしたが、 OurPhotoで出張カメラマンを依頼して、本当に素敵な時間になりました。 洋装でも無理なく撮影できた体験をまとめます。
子育て

3歳児がラブブをもらったけど興味なし?SNSで話題の人気キャラを実際に見てわかったこと

SNSで話題の中国発キャラクター「ラブブ」。3歳の娘にプレゼントしてみたけれど反応は意外と冷静。どんなキャラなのか、子どもに向く年齢もまとめました。
子育て

【体験談】スタジオアリスをネットではなく店頭予約した理由|着物・ドレス・神社も1日で完結!

七五三3歳の撮影準備。ネット予約ではなく、スタジオアリスの店頭で直接予約した理由や流れ、持ち込み着物・ドレス撮影、神社とのスケジュール調整、実際の所要時間やメリットまで詳しく紹介します。
子育て

 【2歳半でベビーカー卒業】もう乗らない!わが家の“身軽生活”とリアルな工夫

2歳半でベビーカーを卒業したわが家の体験談。徒歩生活やおでかけをどう乗り切ったか、軽量化の工夫やグッズ活用も紹介しています。
子育て

ママ友ゼロでも大丈夫!幼稚園探しから願書提出までの体験記【私立・関西の中核市】

ママ友がいない中で始めた幼稚園探しの体験記です。園バスや先生の対応、願書提出の流れ、園選びの決め手までをまとめました。
子育て

七五三3歳|写真館と神社参拝をどう両立?我が家が考えた1日完結プランと費用まとめ

3歳の七五三をどうするか悩み、写真館と神社参拝を両立できるプランを考えました。スタジオアリス最安プランの注意点や、西松屋フォーマルでの参拝、祈祷料を含めた費用も紹介します。
子育て

子供の靴をドラム式で洗う方法|IFMEを愛用する我が家の手洗い+洗濯機スタイル

子供の靴洗いは大変ですが、我が家は「軽く手洗い+ドラム式」で時短しています。IFMEの運動靴を洗う流れや外干しのコツ、雨の日・急ぎの乾かし方をまとめました。
旅行・おでかけ

子連れ旅行は「和室+家族風呂」がいちばんラクでコスパの良い選択だった

子連れ旅行でいちばんラクだった「和室+家族風呂」。露天付き客室より現実的で、大浴場より気をつかわない、ちょうどいい選択肢でした。1〜3歳の娘との旅行で気づいた“本当に助かったポイント”をまとめます。
旅行・おでかけ

和歌山→京都移動日に「京都鉄道博物館」へ|3歳連れでも半日で満喫できたリアルレポ

和歌山→京都の移動日に、3歳の娘と京都鉄道博物館へ。駅弁ランチや体験コーナー、SL乗車など午後だけでもしっかり楽しめた流れをまとめています。
旅行・おでかけ

3歳と泊まる海沿いの温泉宿「和歌の浦温泉 萬波」宿泊記|和歌山市内で立地よし・子連れでも快適な1泊レビュー

和歌山市内の海沿いにある「和歌の浦温泉 萬波」に3歳の子どもと宿泊。半個室の夕食、洗い場が二つある家族風呂、無人ラウンジ、朝食の様子まで子連れ目線でまとめた体験レビューです。
旅行・おでかけ

3歳と行く和歌山観光|黒潮市場・ポルトヨーロッパ・和歌山城をめぐる1日コース

夫婦と3歳で和歌山を1日観光してきました。黒潮市場、ポルトヨーロッパ、和歌山城を無理なく回れた実際のコースを紹介します。駐車場や混雑、子連れ目線のポイントもまとめています。
旅行・おでかけ

東条湖おもちゃ王国「はたらくくるま大集合!」に行ってきました【雨の日レポ】

兵庫県の東条湖おもちゃ王国で開催された「はたらくくるま大集合!」へ家族で行ってきました。雨の日でも楽しめる屋内エリアやランチ事情、3世代で過ごした当日のようすを詳しく紹介します。
旅行・おでかけ

出雲大社とあわせて楽しむ島根の2泊3日大人旅|宍道湖温泉・玉造温泉・足立美術館めぐり

出雲大社を訪れたあとは、少し足をのばして温泉や美術館へ。宍道湖の夕景や玉造温泉のやわらかい湯など、静かに楽しむ大人の島根旅を紹介します。
旅行・おでかけ

【伊勢夫婦旅】冬の鳥羽から伊勢神宮・夫婦岩へ|牡蠣と温泉を楽しむ2泊3日の旅

冬の鳥羽・伊勢をめぐる2泊3日の夫婦旅。牡蠣グルメ、伊勢神宮参拝、夫婦岩、そして家族に好評だった塩ようかんと“福カエル”の思い出を記録しました。
旅行・おでかけ

【0円ピクニック】秋の平日、しあわせの村でお弁当&アスレチック満喫!

秋晴れの平日、神戸の「しあわせの村」へ0円ピクニック!手作りお弁当を持って芝生でランチ&アスレチックでしっかり遊びました。駐車場の裏ワザやトイレ事情も書いてます。
旅行・おでかけ

万博ロスのあなたへ|閉幕後も楽しめるイタリア館・ドイツ館の再開情報

閉幕からしばらくたった今も、家の中では娘が「ミャクミャク〜!」。 そんな我が家が見つけた、万博ロスを少し癒してくれる3つの嬉しいニュースをご紹介します。
旅行・おでかけ

滋賀1泊2日|ちはやふる聖地めぐりと琵琶湖グルメ旅

「ちはやふる」ファン必見。聖地・近江神宮をめぐり、名物うなぎ丼の逢坂山かねよや琵琶湖緑水亭、びわ湖テラスなどを楽しんだ夫婦ふたりの滋賀1泊2日旅。映画の世界観と絶景、グルメを味わう聖地巡礼の記録です。
暮らし

しまうまプリントで早割注文!年賀状づくりが年々ラクになる理由

カメラのキタムラからオンラインの「しまうまプリント」に切り替えたことで、年賀状づくりがぐっとラクに。早割を使って時短しながら、お得に準備できた流れをまとめました。
暮らし

ディフューザーの手入れなしで香りを楽しむ。子育て家庭のアロマスプレー生活

人工的な香りが苦手な私がたどり着いたのは、天然成分のアロミックスタイル。朝・昼・夜・トイレで香りを使い分けることで、在宅ワーク中もリフレッシュできる暮らしになりました。
暮らし

無印のひらざるLで蒸し料理に挑戦!肉まんもポテトも使えた万能アイテム

せいろを買うか迷っている人に。無印のひらざるLを使って、フライパンで蒸し料理を試してみました。肉まんや野菜もふっくら。使い方や水の量、ドーム型フタの選び方まで詳しく紹介します。
暮らし

人工の香りが苦手な私がたどり着いた“ちょうどいい無香料生活”

人工の強い香りが苦手で、日用品を選ぶときは自然と“無香料”を選ぶようになりました。 香りに頼らず、すっきりと暮らすための無香料アイテムと、ほどよい香りとの付き合い方をまとめています。
暮らし

家賃+3,000円の値上げを受け入れた理由|SNSの声と現実のあいだで

家賃が3,000円上がる通知を受けて、わが家が「受け入れる」と決めた理由をまとめました。SNSで見かける意見とは違う、現実的な判断のプロセスを記録しています。
暮らし

置き場所に困らない!ニトリのマグネットごみ袋ホルダーLを使ってみた感想

100均のごみ袋ホルダーは収納枚数が少なく、置き場所にも困っていました。そこでニトリのマグネットごみ袋ホルダーLに買い替えたら、縦横自由に使えてキッチンが一気に快適に。実際に使って感じたメリットをレビューします。
暮らし

イチジクをもらって食べてみたら…意外と簡単で美味しかった話

イチジクをもらって食べ方に迷った体験談。皮ごと食べられる?保存のコツや、生ハムと合わせてワインに合うアレンジも紹介します。
家電

エアコンをもっと効率よく!サーキュレーターで快適&節電ライフ

サーキュレーターを使ってエアコンの効率を高める方法を紹介。冷房・暖房の効きが良くなり、部屋全体が快適に。電気代節約のポイントも解説します。
暮らし

【セリア購入品】もう固まらない!使い切りが嬉しい「瞬間接着剤」がストレスフリーだった話

セリアの「使い切りタイプの瞬間接着剤」は、ノズルが固まって使えなくなるストレスがなく、DIYや子どものおもちゃ修理に大活躍。小分けで無駄なく使えるのが魅力です。
暮らし

【セリア】リュック派必見!雨の日のお出かけに大活躍「レインバッグカバー」が超便利だった話

雨の日にリュックが濡れて困ったことはありませんか?セリアの「レインバッグカバー」は、かぶせるだけで簡単に使える便利アイテム。3枚入りでコスパも良く、子どもから大人まで幅広く使える優秀なカバーでした。
タイトルとURLをコピーしました