便利すぎる!スマート家電おすすめ3選と導入して良かった理由

当ブログには広告を掲載しています。

家電

どうも!“しとらず”と“ろーず”です。
最近はスマート家電も手軽に導入できるようになってきましたよね。
我が家でも少しずつ取り入れて、暮らしの中で「これは便利!」と感じているアイテムがいくつかあります。
今回は、実際に使っているスマート家電の中から、特に生活の質がアップした3つをご紹介します。

しとらす
しとらす

スマート家電とは、Wi-Fi接続されていてスマホ等で操作できる家電のことだよ。

ろーず
ろーず

Wi-Fi接続してると意外と便利だったりするよ~!

1. スマートロック「SESAME(セサミ)」|手ぶらで解錠、荷物が多いときに大助かり

スマートロックは、スマホで家の鍵を開閉できるようになるアイテムです。
スマートロックで有名なのはキュリオロックとSESAME。わが家はSESAMEを使っています。
画面上の鍵のアイコンをタップすると、スマートロックが反応し鍵のつまみが回ります。

玄関内側の鍵のつまみの上に強力な両面テープで後付け設置できます。
工事やシリンダー取替等は一切必要ないので、賃貸でも設置可能です。

玄関の鍵をスマートロックに変えて一番感じたのは、「両手がふさがっていても鍵が開く快適さ」です。
買い物袋を抱えて帰宅したとき、ポケットやバッグから鍵を探すのって意外とストレス。
でもSESAMEならスマホが近づくだけで自動解錠してくれるので、本当に楽!

オートロック設定もできるので、鍵の閉め忘れの心配もありません。
スマートロックで合鍵の発行もできるので、家族全員が鍵を持てるのも嬉しいポイント。

▶ 詳しくはこちら:わが家のスマートロック導入レポート

2. スマート照明「+Style LEDシーリングライト」|光の色と明るさを自動でコントロール

「照明ってこんなに変わるの?」と思ったのが、+StyleのスマートLEDライトです。

スマホからのオンオフはもちろんのこと。
特に便利なのは、色温度や光量をアプリで細かく設定できること
我が家では夜になると、白っぽい光(昼白色)からあたたかい橙色(電球色)に自動で切り替わるように設定しています。
光量も徐々に絞っていくので、子どもが夜に目が冴えにくくなり、寝つきが良くなる効果も実感しています。

▶ 詳しくはこちら:スマート電球レビュー

わが家で使っている+Styleの電球は販売終了していましたので、類似商品のリンクを載せておきます。

3. スマートリモコン「Nature Remo mini」|外出先からエアコン操作、夏に大活躍

エアコンやテレビなど赤外線リモコンで操作する家電をスマホから操作できるようになるのがNature Remo mini
色んな家電のリモコンがスマホ1台にまとまるイメージです。
Nature Remo miniをGoogle HomeやAlexaに紐づければ家電の音声操作も可能になります。

中でも便利に感じているのが、外出先から室温を確認し、エアコンを操作できるところです。
特に夏は、家に帰る前に部屋の温度を見ると30度以上の室温になっていることも!家の外からエアコンを入れて部屋を冷やしておけるのが最高です!

ろーず
ろーず

「家に帰ったらムワッと暑い…」というストレスがなくなりました。

▶ 詳しくはこちら:Nature Remo miniの使い方と感想

まとめ|ちょっとの投資で暮らしの快適さが段違いに

スマート家電というとハードルが高そうに感じるかもしれませんが、実際に使ってみると日常の小さなストレスを解消してくれる心強い味方になります。
どれも1万円前後で導入できるものばかり。まずは気になる1つから試してみると、スマート家電の良さを実感できるはずです。
気になるアイテムがあれば、ぜひ各レビュー記事もチェックしてみてくださいね!

この記事が、あなたをやさしく後押しする”そよかぜ”になりますように。それでは!

ちなみに、こちらの「リラックス家電まとめ」もあわせて読まれています👇

【夫婦で使える】我が家のリラックス家電3選|整体いらず&スマホ疲れにも!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

実は…わたし(ろーず)、黒歴史があります𓂃 就職に失敗したあの頃のリアルを、 Kindleでこっそりまとめました📚

よかったら、こちらから読んでみてください𓂃𓈒𓏸

👉 【わたしの就活黒歴史を読む】

タイトルとURLをコピーしました