どうも!“しとらず”と“ろーず”です。
今日は、わが家の「サプリ習慣」についてのお話です。
30代に入ってから、肌のこと、体のこと、気になることが増えてきて…。
とはいえ、あれこれ管理するのは得意じゃないので、**“ゆるく、無理なく”**をモットーに、
自分たちのペースで取り入れています。
どれも単体ではよく紹介されているサプリですが、
わが家では目的に合わせて組み合わせながら、夫婦それぞれのペースで続けているのがポイントかもしれません。
サプリも“ひとつひとつ選ぶ”というより、暮らしに自然に馴染んでいるという感覚です。
そんなわが家が、とり入れている5つのサプリについてご紹介します。
◆ ビタミンE(ナウフーズ)|夫の健康対策に
夫の健康診断で脂質がやや低めだったことをきっかけに取り入れたビタミンE。

不足しやすい栄養素のひとつということもあり、毎日続けています。
楽天で購入しているナウフーズのビタミンEは、しっかり成分が入っていて、価格も手頃。
「海外サプリってちょっと不安…」という人でも、楽天で買えることで安心感があります◎
◆ ビオチン(ナウフーズ)|肌・髪のケアを夫婦で
肌がゆらぎやすい時期や、髪の元気がちょっと気になるときに飲み始めたのがこちら。

ビオチンもナウフーズ製で、楽天でまとめ買いしています。
今では夫婦で毎日取り入れている習慣のひとつに。
美容目的というよりは、「飲んでると安心」くらいのライトな感覚で続けています。
◆ タケダのビタミンC|夫の朝晩ルーティン
こちらは夫がメインで飲んでいるサプリ。

タケダのビタミンCは第3類医薬品で、水溶性のため朝と夜の2回に分けて飲んでいます。
わたしも以前は一緒に飲んでいましたが、
産後にシミが気になるようになってからは別のアイテム(後述)に切り替えました。
錠剤タイプで飲みやすく、日々の体調管理の一環としてちょうどいい存在です。
◆ トランシーノホワイトCプレミアム|産後の肌に
もともとは夫婦でビタミンCを一緒に飲んでいましたが、
私は産後にシミや肌のくすみが気になるようになり、こちらに切り替えました。

「ホワイトC」という名前ですが、
実際にはL-システインやビタミンCが中心の第3類医薬品で、
メラニンの生成を抑えることで肌の内側からケアしてくれる処方になっています。
あくまで医薬品なので、パッケージや公式の情報をしっかり読んで、
自分の肌状態や体調に合わせて取り入れるのがおすすめです。
◆ 亜鉛+マカ(アサヒ)|夫婦で毎日コツコツ
最後は、わが家で夫婦そろって毎日飲んでいるサプリ。

忙しい日や、栄養バランスが気になる時期にも、“なんとなく安心感”がある存在です。
「飲んでると気分的にも整うかも?」というライトな感覚で、毎日の習慣にしています。
アサヒのものはドラッグストアで手に入りやすく、価格も手頃。
とくに構えず自然に続けられるのがうれしいポイントです。
◆ 続けるコツは「買いやすさ」と「無理しないこと」
毎日続けるには、買いやすさも大事なポイント。
ビタミンE・ビオチン → 楽天でまとめ買い(ナウフーズ)
タケダのビタミンC・トランシーノ → ドラッグストアで購入(マツキヨ)
※医薬品15%オフクーポンの対象になることも
無理せず、自分たちの生活に合った形で選ぶのが、長く続けられる秘訣です。
おわりに|ゆるく続けるサプリ習慣
年齢を重ねるにつれて、
「体にいいこと、何かひとつでも続けたいな」と思うようになりました。
わたしたちのサプリ習慣は、どれも無理せず続けられるものばかり。
健康や美容に、ちょっとだけやさしく向き合いたい人のヒントになればうれしいです。
この記事が、あなたをやさしく後押しする”そよかぜ”になりますように。それでは。
👉こんな記事もあります
▶無印のスカルプケア比較|産後の抜け毛・白髪予防に選ぶならグレー?ピンク?
▶【レビューあり】家庭用脱毛器を使ってみた正直な感想|時間・コスパ・効果ってどう?
▶【美容にお金かけすぎない暮らし】“やる美容・やらない美容”の線引き、わたしはこうして決めました