神戸しあわせの村プール体験記|大人400円で子連れデビューに最適な屋内プール

当ブログには広告を掲載しています。

神戸しあわせの村プール体験記|大人400円で子連れデビューに最適な屋内プール 記事のアイキャッチ画像 旅行・おでかけ

どうも!“しとらす”と“ろーず”です。
今回は 神戸しあわせの村の屋内プール に行ってきました。
2歳の子どもが「プールデビュー」するのにぴったりな場所を探していて、低価格で安心して遊べるこの施設を選びました。
実際に行ってみた感想や、利用時のポイントをまとめます。

神戸しあわせの村とは?

神戸市北区にある広大な総合福祉ゾーンで、アスレチック・温泉・宿泊・キャンプなど、家族で1日中遊べる施設です。
その中に「屋内プール」があり、夏だけでなく年中利用できます。

しあわせの村プールを選んだ理由

  • 2歳の子どものプールデビューを安心してしたかった
  • 真夏の屋外は暑すぎて危険なので屋内を選択
  • 大人400円と低価格で、あまり遊ばなくても料金的に気にならない
  • オムツ可・子供用プールあり・浮き輪OK(ビート板は貸し出し有り)

小学生くらいになると物足りないとは思いますが、プールデビューで少し遊ぶ程度なら十分。
連れて行くハードルが低くて助かります。

アクセスと駐車場

  • 車で行きましたが、高速を降りるとそのまましあわせの村の敷地に入れるのでアクセスがスムーズ。
  • 市バスでも行けるので、電車利用の方も安心です。
  • 駐車場は18歳未満の子どもがいると無料キャンペーンがあり(終了時期は公式要確認)。
  • 駐車券は受付や売店で手続きが必要なので忘れずに。

🅿️2駐車場がプールに近くておすすめです。

神戸しあわせの村の駐車場で、プールバッグを持って歩く親子

プール利用のポイント

子連れ設備と注意点

・ベビーカーは更衣室から先は土足厳禁なので、プールサイドまで持ち込めるか、預かってもらえるかどうかは要確認。うちはベビーカーを利用しませんでした。
・個別シャワーがあり、子どもの頭も洗えるので便利。
・1台限定でしたがドライヤーもあり、髪を乾かしてから帰れます。
・ロッカーは年季がありますが、スタッフさんが親切で、荷物が多い子連れには空いていたロッカーを2つ分使わせてもらえました。

実際に行った感想

行ったのは夏休みが始まる2日前、空いていてほぼ貸切状態!
子供プールには最初1組だけ、その後は貸切に。
大人用の大きいプールではシニアの方が元気に泳いでいました。
我が家は10:30頃から昼過ぎまでの約2時間。
子どもはしっかり遊べてプールデビュー成功、親も久しぶりのプールで程よく疲れました。

食事について

しあわせの村内にも食堂風でしたが、飲食店があり、子供メニューもあって値段も良心的。
ただ訪問日は混雑していたので、私たちは外に出て有馬街道沿いの焼肉店で遅めランチにしました。

コスパ比較(神戸周辺のプール)

しあわせの村プール:大人400円、屋内・年中利用可、子連れデビューに最適

神戸フルーツフラワーパーク プール:大人2,000〜2,200円/子ども1,000〜1,100円、屋外・夏季限定・流れるプールや遊具あり

ネスタリゾート神戸 プール:大人3,800〜5,300円/子ども2,200〜3,450円、大型ウォーターパーク、スライダー多数

👉 比べてみると一目瞭然。しあわせの村は圧倒的に安くて気軽に利用できます。

まとめ

我が家のプールデビューは「安い・安心・屋内」で大成功でした!
夏休み中は混雑が予想されるので、空いている時期を狙うのがおすすめ。
年中利用できるのも大きなメリットで、夏休みにチャンスを逃しても安心です。

また、夏だけでなく小学校のプール授業が始まる前の5月ごろに泳ぐ練習をしておく場所としてもおすすめ。
実際に利用される方も多いようで、混む時期ではありますが、子どもが水に慣れるきっかけになると思います。
この記事が、あなたをやさしく後押しする”そよかぜ”になりますように。それでは!

子どもと行った旅行のまとめ紹介記事はこちら
👉子連れ旅行におすすめ|子どもと実際に泊まりに行ったホテル・旅館の紹介まとめ【1歳〜2歳体験談|関西中心】

子どもと万博に行った情報のまとめはこちら
👉【2025関西万博まとめ】子連れ・雨の日・猛暑対策・便利グッズ・チケット体験レポを全部公開!

タイトルとURLをコピーしました