韓国出張お土産10選!家族が喜んだ実用アイテムまとめ

当ブログには広告を掲載しています。

韓国出張お土産10選 家族が本当に喜んだコスメと食品の紹介 記事のアイキャッチ画像 旅行・おでかけ

どうも!“しとらす”と“ろーず”です。
韓国にまったく興味がなかった夫。そんな夫が仕事で韓国出張へ行き、家族にお土産を買ってきてくれました。
正直「ちゃんと選べるのかな?」と心配していたのですが、帰ってきて袋を開けてみたら意外や意外。
どれも実用的で、家族みんなで楽しめるラインナップでした。

今回は、韓国出張で実際に買ってきてもらったお土産10選を、使ってみた感想とあわせて紹介します。
「どこで買えばいい?」「どうやって持ち帰る?」「帰ってからの使い方は?」という疑問もあわせてまとめているので、参考にしてみてくださいね。

韓国旅行はJTBでの予約が安全安心ですよ。

1. ma:nyo ピュアクレンジングオイル

オリーブヤングで4年連続1位のクレンジング。

ma:nyo ピュアクレンジングオイルのパッケージ写真

夫は何も知らずに選んだそうですが、AI翻訳でパッケージを読んだら「人気No.1」と出てきてびっくり(笑)。

実はこのセット、緩衝材みたいな三角のボール紙の中にオイルカプセルが3つ隠れて入っていたんです。
最初はただの梱包材かと思って捨てそうになりました…! 写真を見てもらうと箱にしっかり書いてあるので、気をつけてください!

毛穴やブラックヘッドに強いのに、敏感肌でも使いやすいのが魅力です。

2. Arencia ローズヒップクレンザー

スクラブ入りと聞くと「刺激が強いのでは?」と思いますが、これは泡立てて使うタイプ。

Arencia ローズヒップクレンザーとブルーヒソップクレンザーのセット箱

以前サボンのスクラブは刺激が強すぎて体に回して使い切ったことがあるのですが(▶ 顔に合わなかったフェイススクラブ、どうする?やさしく使い切るボディ活用アイデア)、このクレンザーは泡のおかげで刺激がかなり少なく、顔にも安心して使えました。
マイルドに角質ケアできる洗顔料です。

3. Torriden シートマスク(青:保湿/緑:鎮静)

乾燥が気になるときは青(保湿)、赤みや肌荒れが出ているときは緑(鎮静)。

Torriden DIVE IN シートマスク(青)のパッケージ
Torriden BALANCEFUL シートマスク(緑)のパッケージ

肌悩みに合わせて選べるのがポイントです。
最近は日本でもよく見かけるようになり、親しみやすいアイテムになってきました。

4. Mediheal(メディヒール) ROSE PDRNマスク

注目の美容成分を配合したフェイスマスクです。
ローズエキスとPDRN配合で、毛穴ケアやツヤ出しにぴったり。

rom&nd ジューシーラスティングティント 01 ピンク系の箱

シート1枚で「透明感チャージ」できる感じです。
人気が高く、見た目も華やかなので友達へのお土産にもおすすめ。

5. bibigo キムチ(空港で購入がおすすめ)

空港の免税店で購入。専用の袋がついていたので、飛行機でも安心して持ち帰れました。

bibigo スライス白菜キムチ 500g パッケージ

現地の市場やスーパーでも買えますが、汁漏れや匂い、冷蔵管理を考えると空港で買うのが一番スマート。
日本に着いたらすぐ冷蔵庫に入れてくださいね。

6. Dongwon 韓国のり(ペリラオイル風味)

定番の韓国のりですが、ペリラオイル(えごま油)風味は香ばしさが格別。

Dongwon ペリラオイル入り韓国のり(12袋入りパック)

ごはんのお供にも、おつまみにも合います。
軽くて持ち運びしやすいので、ばらまき用にもおすすめです。

7. dongseo ドングルレ茶(アマドコロ茶)

韓国で昔から飲まれている健康茶。

Dongseo トゥングレ茶 50ティーバッグ入りの箱

香ばしくて飲むと体がポカポカ温まります。
カフェインレスなので夜でも安心して飲めるのもポイント。
家族で毎日飲めるお土産としてぴったりでした。

8. 正官庄 高麗人参サプリ

高麗人参のトップブランド「正官庄」。

正官庄 紅参丸プラス(高麗人参サプリ)の箱

丸剤タイプで、免疫サポートや疲労回復目的で飲まれている健康食品です。
「1箱しかないので毎日というより疲れたとき用に飲んでます」がリアルな使い方。
年配の家族にも喜ばれるお土産です。

※こちらのリンクは正官庄の別タイプのサプリです。

9. rom&nd ジューシーラスティングティント(01&05)+CLIOの失敗談

コスメを男性に頼むときは要注意。夫いわく「色が似すぎて全然わからない」とのこと(笑)。
今回はロムアンドのリップでイエベ向けの候補リストを送っておいたので成功!

rom&nd ジューシーラスティングティント 05 レッド系の箱
rom&nd ジューシーラスティングティント 01 ピンク系の箱

01番は普段使い、05番は明るめカラーで気分転換にちょうど良かったです。

一方で「クリオのアイパレットを買ってきて」とお願いしたときは、なかなか見つからず失敗…。
現地のオリーブヤングでは取り扱いをしているカラーが限定されていることも(数店舗見て回ったところ、全ての店舗で置いてあるカラーは同じで、欲しいカラーのものは取り扱いがなかったそうです)。
👉 コスメをお願いするときは、候補を多めに伝えるか“おまかせ”にした方が安心です。

手に入らなかったCLIOアイパレット

10. ROYALSKIN ハンドクリーム

夫が明洞でコスメ店の前を歩いていたら声をかけられて、そのまま買うことになった一品。

ROYAL SKIN ガーデニアの香りのウォータードロップハンドクリーム

「お兄さん〜ちょっとだけ見ていって!」と半ば強引に店内へ…。次から次へと商品をすすめられ、とりあえず安くて実用性のあるハンドクリームだけ買うことに。レジの支払いの最後まで粘り強く押し売りされそうになったそうです…。(調べてみると、日本人とのトラブルも結構あるみたい…)

ただ、商品自体はとても良くて、上品な香りでつけるとすぐサラサラになる軽い使い心地。
ベタつかず、持ち歩き用にもぴったりです。
👉 **現地でコスメを探すときは、強引な呼び込み販売に要注意!変な店では現金決済のみにしましょう!**ですが、これは結果的にお気に入りになったアイテムでした。

韓国お土産を選ぶコツ

  • 迷ったらオリーブヤングに行けば定番は揃う
  • コスメは候補を多めに伝える or おまかせ方式で
  • 食品は軽いもの(海苔・お茶)が◎、キムチは空港購入がスマート

韓国で買うメリット

  • 日本で買うと輸入コスト(送料)が上乗せされている
  • 現地なら免税やセールで安く手に入る
  • 1+1イベント(まとめ買い)も多い

まとめ

昔は韓国のお土産をもらっても、ハングルが読めず「これどうやって使うんだろう?」と戸惑うことも多かったもの。
でも今はAI翻訳があるので、家に帰ってからでも成分や保存方法をすぐにチェックできます。
キムチ → 翻訳で「冷蔵保存必須」と判明
クレンジング → 「オリーブヤングNo.1商品」と出てきて驚き
👉 今は現地で買ったお土産も、安心して楽しめる時代です。
韓国出張や旅行で家族にお土産を買う方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

気に入ったアイテムは、日本の楽天やQoo10でも手に入るのも安心。
わたし自身も韓国コスメはあまり知らなかったのですが、今回のお土産をきっかけに“いまさらながらハマりそう…”という予感です。
この記事が、あなたをやさしく後押しする”そよかぜ”になりますように。それでは!

▼あわせて読みたい記事
▶️海外旅行中にクレジットカードが止まる!? 楽天カードならチャットで簡単に海外利用登録できる
▶️韓国旅行にぴったり!URBAN RESEARCH DOORS別注「撥水YAKPAK×DOORSショルダーバッグ」レビュー
▶️【体験談】韓国で楽天モバイルが繋がらない!原因と解決方法まとめ

タイトルとURLをコピーしました