どうも!“しとらず”と“ろーず”です。
今回は、我が家のドラム式洗濯機に起きたパッキン劣化のトラブルと、修理体験をまとめてみました📝
4年目にしてはじめて保証を使ってみて、流れや対応などリアルに記録しておきます。
■ 修理依頼のきっかけは「フィルター掃除中の異変」
ある日、いつものように乾燥フィルターの掃除をしていたとき、
上部にあるホコリの溜まるスペース奥に違和感が。

よく見ると、白いパッキンの一部が欠けていて、まるで歯抜けのような状態に。
これ以上ひどくなる前にと思い、エディオンの安心保証を使って修理を依頼することにしました。
■ エディオン保証で修理依頼|当日レポ
修理はエディオンの公式ページからネットで申請。
すぐに折り返しの電話があり、翌日には訪問が決まりました。
※「エディオン安心保証ってどうやって使うの?」という方へ👇
【体験談】エディオン安心保証に入ってたけどアプリ登録してなかった!数年後でも連携できて、ネット修理予約→翌日訪問だった話
作業時間は約1時間ほど。
対応してくださった方はとても丁寧で、洗濯機の裏に落ちていたタオルも拾ってくださいました🧺
作業前には「このスペース使っていいですか?」と確認もあり、
あらかじめ空けていた横のスペースを使って作業していただきました。
■ 修理当日の様子と事前準備
・事前に:洗面台まわりや洗濯機まわりのアイテムはすべて片付け
・洗濯機は賃貸のぴったり設置でも、作業は問題なしとのこと
・作業で多少ホコリは出るものの、大きな汚れや傷の心配はなし
・最後にいただいた「作業明細」には、パーツ代15,000円の記載がありましたが、
→ 保証内だったので支払いは0円でした!
■ 実は過去にも乾燥不調でフィルター交換したことが
今回とは別で、3年目ごろにも「乾燥に時間がかかるようになったかも?」と感じることがありました。
当時ネットで「乾燥フィルターをハイターでつけ置きすると復活する」という情報を見つけて、
試してみたのですが、我が家ではあまり効果がなく…。ちなみに、交換前フィルターのようすはこんな感じです👇

「やっぱりフィルター自体が劣化しているのかも」と思い、純正の乾燥フィルターを購入して交換してみたところ、
乾燥力が劇的に復活!
この時はのちにもっと重大な修理が必要になるかもと保証は使わずに、わが家は楽天で購入して交換しました。

「こんなに違うのか…!」と驚いた記憶があります。

■ 普段のメンテナンスで気をつけていること
長く使っていくために、普段から以下のようなお手入れも心がけています👇
2〜3ヶ月に1回:市販の洗濯槽クリーナーで手軽に掃除
年に1回:日立の洗濯槽クリーナー(SK-750)でしっかりメンテ

ちなみにこれもお店にはなかなかないのでネットで購入。
簡単なことしかしていませんが、それでも4年間トラブルなく使えているので、
こまめな掃除やパーツのメンテナンスは意外と大事だなと実感しています。
■ まとめ|高い家電だからこそ、保証と手入れが大事
今回の修理では、パーツ代15,000円相当が0円で対応され、
「5年保証つけておいてよかった…!」と心から思いました。
定期的なフィルター交換や洗濯槽クリーナーでのメンテナンス、
そしていざというときの保証サポートのおかげで、まだまだ現役で使えそうです✨

自分たちでできるメンテナンスはしっかりやりつつ、いざという時は保証で対応!

過度な保証には入らずに必要な分だけ!いつもの我が家のスタンスだよ!
この記事が、あなたをやさしく後押しする”そよかぜ”になりますように。それでは!
▶︎こちらの記事もおすすめです◎