家族みんなで使える。肌にも髪にもやさしい無添加カウシャンプーにかえたら、お風呂場がすっきり

当ブログには広告を掲載しています。

肌にも髪にもやさしい無添加カウシャンプーに変えてお風呂場がすっきりした記事のアイキャッチ画像。 美容

どうも!“しとらす”と“ろーず”です。
これまでは、娘用・夫婦用とシャンプーを2種類置いていました。
でも私の髪に合わせたシャンプーは成分がやや強めで、夫には少し刺激があるようで肌荒れが気になることも。

家族みんなが安心して使えるものを探して、カウ無添加シリーズに切り替えました。
肌にもやさしくて、家族で同じものを使えるようになったし、気づけばボトルも減ってお風呂場もすっきり。
自然と整理ができました。

🧴 カウ無添加シャンプーに統一してスッキリ

カウ無添加シリーズは無添加で刺激が少なく、家族全員が安心して使えるシリーズ。
泡立ちはやさしく、それでいて地肌までしっかり洗えます。

以前、別の無添加シャンプー(石けんベース)で髪がぎしぎしになってしまい、無添加に切り替えるのを少し迷っていました。
でも調べてみると、カウの無添加シリーズは“石けんベース”ではなく、アミノ酸系のやさしい洗浄成分。
泡がやわらかく、きしまないのにしっかり洗えます。

このシリーズは**「さらさら」と「うるおい」**の2タイプがあり、
私は髪の乾燥が気になるので「うるおいケア」を選びました。
軽めの仕上がりが好きな方は「さらさらケア」も良さそうです。

洗い流したあとは指通りがなめらかで、扱いやすさにびっくり。
私の髪はブリーチ歴があるのでパサつきが心配でしたが、
以前から週1で使っているフィーノのトリートメントを続けることで、うるおいもツヤもキープできています。

💆‍♀️ カウ無添加トリートメントで自然なまとまりに

同じシリーズのトリートメントも、地肌への刺激が少なく安心。
重すぎず、髪が自然にまとまる仕上がりです。
ちなみに、このシリーズには**「リンス」はなく、「トリートメント」タイプのみ。**

無添加だから、家族みんなで統一して使えるのも嬉しいところ。
お風呂場に並ぶボトルが減って、すっきりしました。

✨ オイルは“朝夜それぞれに合う使い方”で

以前は夜にミルク、朝のセットに別のオイルを使っていました。
ドライヤー前にも使えるタイプでしたが、
ヘアアイロンの前につけるのは少し不安で、結局なにもつけずにアイロンをして、仕上げにオイルをつけていました。

今使っているルシードエル アルガンリッチオイル モイストは、ヒートプロテクト機能つき。
夜はミルクをつけたあとにオイルを重ねても、翌朝のドライヤーやヘアアイロンの熱から守ってくれます。
朝はオイルでセットして、ツヤやまとまりをキープ。

結果的に、**オイル1本で“朝も夜も安心して使える”**ようになりました。
無理に減らすのではなく、“本当に必要なアイテムだけを残す”感じです。

🌿 まとめ

今は「肌にもやさしく、髪もうるおう」ケアに落ち着きました。
カウ+週1フィーノ+ルシードエルの3点で、お風呂場も気持ちもすっきり整うミニマルヘアケア。
ミルクとオイルを使い分けながらも、必要以上に増やさない、続けやすいルーティンです。

この記事が、あなたをやさしく後押しする“そよかぜ”になりますように。
それでは!

タイトルとURLをコピーしました