どうも!“しとらす”と“ろーず”です。
友達の家に遊びに行ったとき、部屋に入った瞬間ふわっといい香りがして。
「なんか落ち着く〜」って思ったのが、アロマに興味を持ったきっかけでした。
でも、自分でディフューザーを使うとなると「掃除や手入れがめんどくさそう…」と感じていました。
人工的な香りは苦手だし、子どもが小さいと強い香りは避けたい。
(関連記事:人工の香りが苦手な私がたどり着いた“ちょうどいい無香料生活”)
そんなときに出会ったのが、アロミックスタイルの天然アロマスプレー。
100%天然精油で作られていて、スプレーするだけで空気がふっと変わるような軽さがあります。
水も電気もいらないから、手入れいらずで香りを楽しめるのが魅力です。
🌿リビングでは「タオル+加湿器」でふんわり香りを
わが家はポット型の加熱式加湿器を使っているので、加湿しているときにアロマスプレーを空気中にシュッとひと吹き。
(関連記事:象印の加湿器は買って後悔なし!お手入れ楽々で清潔、子育て家庭にぴったりのポット型加湿器)
あるいはタオルにスプレーして、加湿器の近くにかけておくこともあります。
タオルにかけると香りがふんわり広がって、強すぎず自然。
子どもがいても安心して使えます。
娘も「いいにおい〜」と気に入っていて、家全体がやさしい空気に包まれます。
🚻トイレでは「T-aroma」で消臭&軽い掃除にも
トイレには**T-aroma(ティーアロマ)**を使っています。

これが想像以上に消臭力が高くて、人工的な芳香剤のように香りが残らないのがすごく快適。
天然のハーブやミント、ティーツリーなどの精油がしっかりニオイを分解してくれます。
しかも軽い掃除にも使えるので、少しもったいない気もするけど、安心して拭き掃除にも使えるのが◎。
🌼お気に入り1本より「香りの切り替え」が大事だった
そんなにたくさんじゃなくて、お気に入りの1本があれば十分だと思っていました。
でも、調べてみると人の嗅覚は“慣れ”が早いそうです。
同じ香りを続けて嗅いでいると、脳がその香りを「背景のにおい」として処理してしまい、
だんだん感じにくくなるそうです。
つまり、せっかく良い香りでも長く続けると物足りなく感じたり、
気分転換にならなくなることも。
だからこそ、数本を持って時間帯やシーンで香りを切り替えるのが大事なんだと知り、
今回思い切ってそろえてみました。
🕰️時間帯で使い分ける「アロミックスタイル」
「アロミックスタイル」のスプレーはシリーズごとに特徴があって、
香りを“時間で使い分ける”のにぴったりです。
わたしが生活に合わせて使っているのは、朝・昼・夜・トイレの4種類。
朝:Morning
こちらは朝に使っています👇

昼:Shiawase/Iyashi/Yasuragi
昼に使っているのはお試しセットで購入したShiawase/Iyashi/Yasuragi。
5種類の中から3つを選び購入できます。その日の気分で香りを変えて楽しめます。

夜:Night
夜は、お風呂に入る前に布団を敷いて、加湿器をつけて部屋を温めておきます。
そのタイミングで**Night(ナイト)**のアロマスプレーをシュッと。
寝るころには部屋にほんのり香りが残っていて、自然とリラックスして眠りにつけます。

| 時間帯 | 時間帯 | 香りの特徴 | シーン |
|---|---|---|---|
| 時間帯 | 使用アイテム | 香りの特徴 | シーン |
| 朝 | Morning | グレープフルーツやレモンの柑橘系。目覚めすっきり。 | 朝の支度・在宅ワーク前 |
| 昼 | Shiawase/Iyashi/Yasuragi(お試しセット) | 幸せ=ローズ系、癒し=森林系、安らぎ=ネロリ系。 | 在宅ワークやリラックスタイム |
| 夜 | Night | ラベンダーとベルガモットの落ち着いた香り。 | 就寝前のリラックス |
| トイレ | T-aroma | ミント・ユーカリ・ティーツリーで強力消臭。 | 消臭・掃除兼用 |
ほかにも気分別のシリーズや限定の香りがいくつかあって、
暮らし方や好みに合わせて選べるのもこのブランドの魅力です。
アロマオイルって高いイメージがあったけれど、
このシリーズは**100mlでも1,000円台〜**で、詰め替えボトルも販売されています。
しかも楽天で購入できるので、日用品感覚で続けやすいのも魅力です。
今回わたしがそろえたのは、朝・昼・夜・トイレの4種類。
これだけそろえても7,000円前後で、
さらに楽天お買い物マラソンのポイント還元やクーポンも使えました。
無理のない価格で始められて、毎日の楽しみがひとつ増えた気がします。
🪴まとめ
「香りのある暮らし」って、なんとなく手間がかかるイメージがあったけれど、
アロマスプレーなら気軽で、しかも家族みんなで楽しめる。
人工香料が苦手でも、天然精油のやさしい香りなら無理なく続けられます。
在宅ワーク中の気分転換にもぴったりで、
朝や昼に香りを変えるだけで、空気も気持ちもリセットできる。
忙しい日常のなかで、ほっと一息つける小さな習慣になりました。

優しい香りでリフレッシュ。

子どもがいても安心して使えるよ。
この記事が、あなたをやさしく後押しする“そよかぜ”になりますように。それでは!
