ジーライオンでランチからアトアへ!家族で快適に回れる神戸最新スポット

当ブログには広告を掲載しています。

ジーライオン神戸でランチをしてからアトア観光とフェリシモチョコレート展を楽しんだ家族体験記事のアイキャッチ画像 旅行・おでかけ

どうも!“しとらす”と“ろーず”です。
2025年7月末の夏休み平日に、娘(2歳9か月)と神戸港エリアをおでかけ。
最新スポットのアリーナ「GLION ARENA KOBE(ジーライオン)」の飲食街でランチをしてから、隣接する水族館アトア、そしてフェリシモチョコレート展を回ってきました。
夏休みの平日でしたが驚くほど空いていて、子連れでも快適に楽しめました。

ジーライオン(GLION ARENA KOBE)でランチ

GLION ARENA KOBEは2025年春に誕生した最新アリーナ。

GLION ARENA KOBEの外観と家族での記念写真

バスケットボールの試合やイベントが行われる体育館がメインで、その一角に「TOTTEIエリア」という飲食街や憩いのスペースがあります。

複数のレストランが入っており、私たちが利用したのはイタリアン。
娘はパン食べ放題に大喜び、大人は絶品ハムやパスタをシェアして楽しめました。
店員さんに確認するとハムは低温調理で安心。子連れや3世代でも入りやすい雰囲気でした。

平日は驚くほど空いていましたが、イベント開催日には混雑する可能性があるので、落ち着いて食事したい方は事前にスケジュールをチェックすると安心です。

ジーライオン神戸イタリアンレストランでパンを楽しむ子ども

アトア(水族館)を子連れで満喫

ジーライオンから徒歩圏内にあるのが水族館「átoa(アトア)」。
海沿いを眺めながら散策できる距離で、春や秋ならとても快適です。

アトアは2021年10月に開業した新しめの水族館です。都市型の水族館で、小さめの魚の展示が多いです。展示は写真映えする演出も多く、子連れよりもデートにおすすめといった印象でした。
館内は子ども連れも多く安心感がありましたが、一部展示は暗めで小さい子はびっくりするかも。
展示が高い位置にある場所もありましたが、踏み台が用意されているので助かりました。

ちょうど館内で亀が散歩していて娘は大興奮。
屋上にはカピバラなどもいますが、真夏は直射日光でかなり暑いので注意が必要です。

アトア館内で亀を見ている子ども

また、アトアにはフードコートもあり、以前利用したときは並ばずに席からオーダーできて快適でした。
小さな子連れでも利用しやすく、真夏はここで食事するのもおすすめです。

さらに、アトアのすぐ前には2025年春にオープンした「ラスイートルパンビル」があります。
ル・パン総本店のパンやスイーツ、レストランカフェ「アミ神戸」、足湯カフェなどがそろう最新スポットで、観光の合間に立ち寄るのによさそうでした。今回は利用しませんでしたが、次は行ってみたいと思える場所でした。

宿泊するなら、隣接する「ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド」に泊まるプランもおすすめです。

フェリシモチョコレート展

次に立ち寄ったのは「フェリシモチョコレート展」。どちらかといえば映えスポットで、かわいいパッケージの展示が中心。
食べられるチョコはなく、小さい子は展示物に触れないよう注意が必要でした。
スペースが狭めなのでベビーカーはやや不便。娘(2歳9か月)は少し気を使いながらの見学でした。
併設のカフェに行きたかったのですが、この日はお休みで残念。写真好きな方にはおすすめできる展示でした。

フェリシモチョコレート展でチョコレート型パネル前に立つ家族

アクセスと駐車場情報

最寄り駅がなく公共交通はやや不便なので、アクセスは車がおすすめです。
駐車場はアトア前の「蓮(ホテル・温泉施設)」を利用すると割引が受けられます。
私たちは今回は利用しなかったため割引はなく、11時から15時で約2000円とやや高めになりました。
それでもジーライオン・アトア・フェリシモの3か所を徒歩でまとめて回れるので、利便性を考えれば許容範囲でした。

子連れで楽しむコツ

滞在時間はランチを含めて約4時間。半日観光にぴったりのボリューム感です。
夏は屋上や徒歩移動が暑いですが、春や秋なら海風を感じながら快適に過ごせます。
食事はジーライオンのレストランかアトアのフードコート、その日の気候や予定に合わせて選ぶと良いでしょう。
授乳室や踏み台など、子ども向け設備も整っているので安心です。

まとめ

ジーライオンでランチ、アトアで水族館、フェリシモで展示見学。
すべて徒歩圏内で回れる神戸の最新スポットコースは、子連れや3世代旅行にもおすすめ。
夏休みの平日でも驚くほど空いていて、穴場感のあるおでかけプランでした。
車で訪れるならumieやハーバーランドに立ち寄るのもおすすめ。
私たちはトルコアイスの記事でも紹介しましたが、観光と一緒にグルメを楽しむのもアリですよ。
この記事が、あなたをやさしく後押しする”そよかぜ”になりますように。それでは!

神戸ハーバーランドでトルコアイスを食べました
👉万博で大人気のトルコアイス!神戸モザイクなら待ち時間ゼロで楽しめた体験談

神戸ポートアイランドにある神戸どうぶつ王国に遊びに行きました
👉神戸どうぶつ王国 子連れレビュー(1才&2才で2回訪問)

タイトルとURLをコピーしました