どうも!”しとらす”と”ろーず”です。
韓国旅行の情報収集で、現地のグルメや観光はよく調べますが、意外と忘れがちなのがスマホやPCの充電環境。
「韓国のコンセントは日本のプラグもそのまま使える」と案内されていることもありますが、実際に泊まるホテルによってはそうはいかない場合があります。
韓国のコンセントの種類は3つ
韓国では以下の 3種類のコンセントタイプ が使われています。
- タイプA(日本と同じ2本の平行プラグ)
- タイプB(丸ピンが2本+アース付き)
- タイプC/SE(丸い棒が2本のヨーロッパ式プラグ)
韓国全土で標準的に使われているのは タイプC/SEです。
ただし古い建物や一部の施設ではタイプAやB が残っていることもあり、ガイドブックなどでは「日本のプラグがそのまま使える」と書かれる理由になっています。

日本と違って色んなパターンのコンセントがあるんだね!
実際に泊まったホテル(ノボテルアンバサダーソウル東大門)のケース
今回宿泊した ノボテルアンバサダーソウル東大門 の部屋では、壁のコンセントは「丸い棒が2本のタイプC」のみ。
日本のプラグ(タイプA)は差し込めず、アダプターがないと全く使えませんでした。
一方で、ベッド脇には USB給電口が設置されていました。
ただし差し込み口は USB-A のみ。
私が持っていたのは USB-Cケーブルとライトニングケーブルだったため、そのままでは充電できず、かなり不便に感じました。


充電できないとは思ってなかったので困りました。
韓国旅行で準備しておきたいもの
韓国旅行の充電トラブルを避けるために、以下を準備しておくと安心です。
- 変換プラグ(タイプC対応) 韓国のほとんどのホテル・カフェで使える必需品。
- USB-Aケーブル ホテルのUSBポートはまだUSB-Aが主流。
- 複数ポート付きUSB充電器 スマホ・タブレット・PCなど複数充電したい人に便利。
まとめ
韓国ではコンセントが3種類存在しますが、ホテルで主流なのは 丸ピン2本のタイプC。
「日本のプラグもそのまま使える」という情報を鵜呑みにせず、必ず変換プラグとUSB-Aケーブル を持って行くのがおすすめです。
出張や旅行中に充電できなくて困ることがないよう、事前の準備をお忘れなく!
この記事が、あなたをやさしく後押しする”そよかぜ”になりますように。それでは!
今回の韓国出張で宿泊したホテルは「ノボテルアンバサダーソウル東大門」です。海外旅行はJTBが安全安心ですよ。
👉スマホの通信環境についても確認と準備が必須です!
【体験談】韓国で楽天モバイルが繋がらない!原因と解決方法まとめ
👉韓国旅行に行く前に、クレジットの海外利用申請も忘れずにしておきましょう!
海外旅行中にクレジットカードが止まる!? 楽天カードならチャットで簡単に海外利用登録できる
👉必須アイテムのモバイルバッテリーについても飛行機持ち込みルールの確認をしておきましょう!
韓国出張に必須!飛行機に持ち込みできるモバイルバッテリーの条件とは?