どうも!“しとらす”と“ろーず”です。
※本記事は、2025年4月〜10月に開催された「大阪・関西万博2025」来場時の体験をもとに記録しています。閉幕後の現在は当時の様子を振り返る内容となっています。
家族で訪れた万博の雰囲気や混雑のようす、子連れでの工夫などをリアルな体験としてまとめました。当時の思い出を残しつつ、これからのイベントや旅行の参考にもなる内容です。
わが家は2025年の大阪・関西万博に【2歳児&60代両親】と一緒に行ってきました。
1回の体験ですが、子連れ・雨の日・猛暑対策までリアルに経験したので、準備から当日までの工夫や持ち物リストをまとめます◎
「何を準備すればいい?」「子連れで気をつけるポイントは?」
これから行く人のヒントになるよう、実体験ベースでお届けします。
\わが家のリアルな体験まとめ/
【チケット・予約関連】
・子どもチケットだけゲート変更できない!?実体験と注意点まとめ
・関西万博2回目はミャクミャクリワードプログラムを活用!1回目の失敗談とコツ
・ミャクミャクリワードでダイヤモンドランク達成!効率的な経験値の稼ぎ方と抽選券37枚ゲットのコツ
・住友館「予約なし枠」がLINE抽選制に|2025年7月25日〜の変更点まとめ
・一般応募スタート!“ミート・ザ・ミャクミャク”でミャクミャクに会えるチャンスが毎日到来!
【便利グッズ・Tips】
・【AirTagはX線で壊れる?】関西万博で通した話とApple公式の見解
・AirTagはリアルタイム追跡できない?仕組みとGPSとの違い|万博で使って分かったこと
・紙チケットの持ち歩きにおすすめ!ダイソーのA7カードケース
・万博ぴあはどっちを買う?第1弾と完全攻略編を比較|今から行くなら最新版が断然おすすめ!
・【注目グッズ】SPACECOOLの放射冷却日傘って知ってる?ラディクールとの違いや万博との関わりを解説!
・万博で大人気のトルコアイス!神戸モザイクなら待ち時間ゼロで楽しめた体験談
【宿泊・アクセス】
【子連れ当日レポ】
・【雨の日の関西万博】2歳子連れでわかった持ち物・服装・雨対策まとめ
・【万博2025体験記】2歳児&60代両親と雨の日に10パビリオン制覇した話
・【万博2025レポ】2歳児が喜んだパビリオン7選|雨の日も安心!レビュー付き
・駆け込み万博に家族7人で行ってきた!23万人来場の混雑レポ
【夏の猛暑対策】
・【猛暑対策×子連れ】関西万博に持って行って助かった便利グッズ10選(2025年夏)
【万博ロス】
・【万博ロス】2歳子連れ&大人6人で駆け抜けた万博体験記|夫の半年間の挑戦
・【体験談】万博の余韻を味わえる!バーチャル万博アプリを使ってみた感想【万博ロス】
・万博ロスのあなたへ|イタリア館が大阪市立美術館に、ドイツ館レストラン再開、グッズ販売も延長へ!
さいごに
「関西万博に行くか迷ってる人は、
『小さい子どもがいて大丈夫?』『年配の親も大丈夫?』
『猛暑や雨の日どうする?』『失敗しない準備って何?』
いろんな不安があると思います。
わが家も同じ気持ちでしたが、
事前に準備して工夫したら、子連れでも年配同行でも雨でも思いっきり楽しめました!
そして何より、世界中の国の人と直接ふれあえて、これだけの体験がこの入場料でできるのは万博だからこそ。
体験を全部まとめたので、
これから行く人が安心して準備できて、
『行ってよかった!』と思える万博になりますように。
「この記事が、あなたをやさしく後押しする”そよかぜ”になりますように。それでは!」


