【本音レビュー】ダイソーのおすすめキッチン便利グッズ4選|ずっと使ってる愛用品

当ブログには広告を掲載しています。

暮らし

どうも!“しとらず”と“ろーず”です。
今日は、我が家で本当にずっと使ってる【100円キッチングッズ】を4つご紹介します◎
すべて過去の記事でも紹介したことがあるお気に入り。
今回は「使い続けてどうだった?」のリアルな声と、ちょこっとデメリットも添えてお届けします。

らくらくラップご飯(冷凍ごはん成形ケース)

ごはんを冷凍するとき、ラップで手早く・キレイに包めるケース。
我が家では冷凍庫が小さいので、このケースで大きさをそろえて隙間なく収納してます。
解凍しやすいサイズ感で、並べておけるのが便利。
🔸デメリット:やや小さめサイズなので、がっつり食べたい人には1個じゃ物足りないかも?

スチーム皿(トースター用)

▶ 詳しくはこちら:トーストの焼き上がりを格上げしたい方におすすめの記事

トースターでパンを焼くときに、水を入れて一緒に入れるだけ。
外サク中ふわの理想のトーストが手軽にできるようになって、わが家では毎朝の定番です。
🔸デメリット:**水を捨てるときに熱い!**ので、うっかり触らないよう注意が必要です。

野菜フレッシュキーパー(くま型)

▶ 詳しくはこちら:キャベツを最後まで使い切りたい人はこちらの記事へ

キャベツやレタスの芯に刺すだけで、鮮度が長持ちするアイテム。
ちょこんと刺さるくま型の見た目もかわいくて、買ってからずっと使ってます。
🔸デメリット:野菜が高いときはそもそも買わない=出番がなくなることもあります。笑

オレンジカッター

▶ 詳しくはこちら:手間を減らすオレンジのむき方をまとめた記事
オレンジの皮むきがスッとできる、地味に優秀なカッター。
厚皮・薄皮・種取りまでこれ1本でOKなので、果物の下ごしらえがぐっとラクになります。
とくに子どもと一緒に食べるとき、包丁より安全でスムーズにむけるのがうれしいポイント◎

まとめ

どれも見た目は地味だけど、**ちゃんと毎日使ってるからこそわかる“よさ”**があります。
「100均だから…」とあなどれない、頼れるキッチンの相棒たち。

ろーず
ろーず

気になったものがあれば、ぜひ暮らしに取り入れてみてね。

この記事が、あなたをやさしく後押しする”そよかぜ”になりますように。それでは!

タイトルとURLをコピーしました