【0円ピクニック】秋の平日、しあわせの村でお弁当&アスレチック満喫!

当ブログには広告を掲載しています。

旅行・おでかけ

どうも!“しとらす”と“ろーず”です。
今回は、秋の平日に行った【0円ピクニック】体験をご紹介します。

向かったのは、神戸市北区にある広大な公園「しあわせの村」。
入園料は無料で、18歳以下の子ども連れなら駐車場も無料で利用できるお得スポットです。
敷地内には、温泉や宿泊施設、レストランやプールなどもある多機能型の施設で、気軽なおでかけにもぴったり!

ろーず
ろーず

お金を使わない休日プランにぜひ!

秋の平日、しあわせの村へ

朝から秋晴れだったので、家族でピクニックへ出発!
今回の目的地は「しあわせの村」。自然がたっぷりで、芝生エリアもアスレチックもあり、子連れに人気の大型公園です。
今回は高速道路を使わず、のんびり下道ドライブで向かいました。

駐車場はP5がおすすめ(18歳以下で無料に!)

しあわせの村内はとっても広くて駐車場も多数あります。
駐車場がとても多いので、土日祝に利用しても停められないほどの状況にはなりません。

停める位置で快適さが変わってきます。今回はアスレチック(トリム園地)と芝生エリアの間に位置するP5駐車場が便利でした。
ベビーカー利用の方は、アスレチック側の階段を通るためご注意ください。

さらに、しあわせの村では18歳以下の子どもと一緒なら駐車場が無料になるキャンペーンをしています(終了時期は公式要確認)!
有人施設で手続きしてもらえます。P5のすぐ近くには宿泊施設「あおぞら」があるのでフロントで、無料手続きをしてもらえました(通常駐車料金は500円/1日)。

芝生でピクニック|木陰でお弁当タイム

芝生エリアに着いたら、ちょうどいい木陰を見つけてレジャーシートを広げました。
平日なのでとても空いていて、静かで快適。
おにぎりと、からあげ、卵焼き、りんごなど簡単なおかずをお弁当箱に詰めて持参しました。
紙パックジュースやお菓子も、もちろんお茶も。今回はマイボトルで用意しています。

我が家の水筒こちら👇
▶️象印「シームレスせん」はパッキン一体型で洗い物が楽々!ステンレスボトルとキャリータンブラーを使ってみた!

今回は節約を意識して手作りしましたが、おにぎりだけ・テイクアウトだけでも十分楽しめる雰囲気です。

遊び道具もたっぷり持参

食後は芝生でたっぷり遊びました!
フリスビー、ボール、シャボン玉など、広い芝生で自由に走り回れるのが嬉しい。
小さな子どもでも安全に遊べる環境で、親ものんびり過ごせました。

お弁当グッズをいったん車に戻して…

ランチタイムが終わったら、お弁当やレジャーシートをいったん車へ。
P5駐車場がすぐそばなので、荷物の出し入れがとても楽です。
身軽になったら、いよいよアスレチックへ!

アスレチックでたっぷり遊ぶ&安心トイレ情報も

トリム園地というゾーンは子ども向けの遊具がたくさんあり、思いきり体を動かして遊べました。
こちらは小さい子向けの遊具の一部です。

船のかたちをしたカラフルな遊具と青いゴム舗装の床が広がる広場。しあわせの村の小さい子向け遊び場

こちらはもう少し大きい子向けの遊具の一部です。

大きな遊具の横にある青いチューブ型すべり台。しあわせの村のアスレチックエリアで見つけたもの。

この日はほとんど遊んでる子がいないほぼ貸切状態でした。

公園で一番気になるのがトイレやオムツ替え。
アスレチックコーナーには、きれいな多目的トイレ(オムツ替え台付き)も完備されていて安心。
障害のある方も利用できる広めのタイプで、快適に使えました。

まとめ:0円なのに大満足の秋ピクニック

しあわせの村は、駐車場もごはんも持ち込みで「完全0円ピクニック」が実現する貴重な場所。
自然の中で遊びつつ、お金をかけずに家族の思い出を作ることができました。
お弁当や道具を持っていけば、ふらっと行っても1日たっぷり楽しめます。

また季節を変えて訪れたいスポットです。
[しあわせの村プール編はこちら]

この記事が、あなたをやさしく後押しする”そよかぜ”になりますように。それでは!

おすすめ関連記事👇
▶️子連れ旅行におすすめ|子どもと実際に泊まりに行ったホテル・旅館の紹介まとめ【1歳〜2歳体験談|関西中心】
▶️ 【2歳半でベビーカー卒業】もう乗らない!わが家の“身軽生活”とリアルな工夫

タイトルとURLをコピーしました