どうも!
”しとらす”と”ろーず”です。
前回の記事で、間取りや2DK活用術について紹介しました。
その流れで今回は、
新生活を始めるときに買ってよかったものと、買って後悔したものを紹介したいと思います。
- 新生活で家具を買おうと思っているけど、どれがいいか分からない
- 広くない家でも使いやすい家具を選びたい
というお悩みを持っているあなたへ。

実際に使ってみて便利だったものや、逆に買ったけど使いづらくて買い替えてしまったものを紹介するよ。
新生活を始めるときに買ってよかったもの3選
それではさっそく買ってよかったもの3つです。
買ってよかったもの1つ目は、天板が伸びるダイニングテーブルセット。
毎日使うダイニングテーブルは、デザイン性と機能性、どちらも大事にしたいですよね。
私たちが買ったのは、優しい木目調の柄です。
このダイニングテーブルは状況に応じて、天板のサイズを変えることができるんです!
普段2人で使うときは天板を畳んで、横幅90センチのテーブルとして使っています。
お客さんが来た時や、手巻き寿司パーティーをするときには、天板を伸ばして、横幅120センチのテーブルにしています。
また、収納可能なベンチが付いているので、人数に合わせて使うことができます。
普段はテーブルの両サイドに、背もたれの付いた椅子を置いています。
お客さんが来たときは、背もたれ付きの椅子二つとベンチを使って3~4人座ることができます。
サイドにはマガジンラックが付いているので、我が家では料理のレシピ本を入れています。
買ってよかったもの2つ目は、サーキュレーター。
私たちの家には、浴室乾燥機がありません。
雨の日の洗濯物は部屋干しで乾かしています。
エアコンの除湿モードを使っていましたが、それでも洗濯物がなかなか乾きませんでした。
そんなときにサーキュレーターを購入して、部屋干しの悩みが軽減されました。
サーキュレーターとは、扇風機のような家電です。
扇風機と何が違うかというと、
- 扇風機は人が浴びるための風を送る
- サーキュレーターは部屋の空気を循環させるための風を送る
サーキュレーターを使えば、洗濯物の間にこもってしまう湿気を飛ばすことができます。
今まで生乾きだったのが、サーキュレーターを使用したら、部屋干しでも乾くようになりました。
また、エアコンの効果を高めることもできます。
エアコンの空気は、部屋の一部に集まってしまいがちで、均一に部屋を快適な温度にするのが難しいのですが、サーキュレーターをエアコンと併用することで空気が循環し、より早く均一に温度調整ができるようになります。
実際、サーキュレーターを併用してエアコンを使用したほうが、電気代がかからないという調査結果もあります。
買ってよかったもの3つ目は、ランドリーラック。
洗濯機の周りに設置するラックのことです。
洗濯機の周辺にあると便利なものを、まとめて置いておくことができます。
わが家の場合、バスタオル、洗濯洗剤、ドライヤー、洗濯かご、洗濯バサミ、を置いています。
また、洗濯が終わってハンガーにかけた洗濯物を、仮干ししておけるバーがついているので洗濯を干す効率が上がりました。
脱いだ洗濯物をかごにさっと入れることができるのでとても使い勝手がいいです。
新生活を始めるときに買って後悔したもの3選
次に買ったものの使いにくく後悔したもの3選です。
こちらはあくまで個人の意見として参考にして下さい。
買って後悔したもの1つ目は、吊り下げ式のクローゼット。
収納を増やそうと思って、引越し当時に購入しました。
それぞれの段にカバンや小物を入れて使おうと思いました。
使ってみた写真がこちらです。

取り付けのマジックテープは頑丈で、突っ張り棒から落ちてくる心配はありませんでした。ここは好評価です。
ですが、布製で吊り下げ式ということで、出し入れするときに動くんですね。考えれば当然なんですけど…
出し入れするときにゆさゆさ動くので、少し出し入れしにくく、使う度に小さなストレスを感じてしまったんです。
気にならない人には収納スペースが増えるのでおすすめできます。
私たちには固定式の収納棚の方が合っていたみたいです。
買って後悔したもの2つ目は、部屋干し用のパラソルハンガー。
買ってよかったもので、部屋干しの話をしましたが、そのときに使っていたのがこのパラソルハンガーでした。
場所を取らないイメージで選びました。
1人暮らしの洗濯物の量だったら大丈夫だと思いますが、2人分の洗濯物を干すと、洗濯物同士に隙間がなく乾きにくかったです。
買うときは広めに干せるタイプのものを選ぶことをおすすめします。
ちなみに現在使っているのがこちらのタイプです。
大容量タイプなので、ゆったりと干せるためしっかり乾きます。
気になる収納ですが、コンパクトに畳むことができます。畳むと、幅は拳1個半くらいの隙間に収納することができます。
場所も取らないので、大きめのものを購入して快適な部屋干し生活を手に入れてくださいね。
買って後悔したもの3つ目、冷蔵庫(大きさ的な意味で)。
購入したときは、2人で使うので冷凍スペースは、そんなに大きくなくてもいいと思っていました。
ですが、実際に生活で使ってみると、休みの日に冷凍食品をまとめ買いしたり、作り置きを冷凍庫にストックしたりと、使う用途が多かったんです。
妻いわく、次に買い替えるときは、もっと冷凍庫が大きいタイプがいい!そうです。
まだ購入していない方は、大は小を兼ねると思って、冷凍庫が大きめのタイプを購入してみてはいかがでしょうか。
まとめ
それでは、本日の記事のまとめです。
買ってよかったもの
- 天板が伸びるダイニングテーブルセット
- サーキュレーター
- ランドリーラック
買って後悔したもの
- 吊り下げ式のクローゼット
- 部屋干し用のパラソルハンガー
- 冷凍室の小さい冷蔵庫
いかがでしたか?
使ってみないと、なかなか気づけないこともありますよね。
皆さんも家具を買う前に色々調べてみると、無駄な買い物にならずにすむかもしれませんよ。

使いやすい家具に囲まれて、快適な生活を送ってくださいね。
この記事が、あなたをやさしく後押しする”そよかぜ”になりますように。
それでは!
コメント