神戸アンパンマンミュージアムとホテルバイキング|3世代おでかけモデルプラン

当ブログには広告を掲載しています。

神戸アンパンマンミュージアムとホテルバイキングを組み合わせた3世代おでかけ体験レポ 記事のアイキャッチ画像 旅行・おでかけ

どうも!“しとらす”と“ろーず”です。
今回は、私の両親と一緒に行った「初めての3世代おでかけ」について書いていきます。
(夫の両親とは海遊館に行ったことがあります👉3世代でおでかけデビュー!子どもと一緒に海遊館へ日帰り旅行

行き先は神戸アンパンマンミュージアムと、すぐ近くの神戸メリケンパークオリエンタルホテルのランチバイキング。
娘はもちろん大喜び、大人も満足できるプランになったので紹介します。
娘が2歳半の春、2025年4月のおでかけレポです。

ろーず
ろーず

今回は車1台にまとまって行きました。

当日のスケジュール

  • 11:00 ホテル到着
  • 11:00〜11:30 ホテル周辺を散策(大きな船を眺める)
  • 11:30 ホテルバイキングスタート
  • 12:50 ホテル駐車場を出発、umieへ移動
  • 13:10 アンパンマンミュージアム到着
  • 16:00 umieを出発

ホテル到着後、周辺散策

ホテルの駐車場に到着。ランチ営業開始まで少し時間があったので周辺を散策しました。
ちょうど大きな船が入港しており、海辺の景色を眺めながらゆったり過ごせたのは、祖父母にとっても良い時間。
子どもも外の空気を吸ってリフレッシュできました。

神戸メリケンパークオリエンタルホテル前で祖父と手をつなぐ娘

神戸メリケンパークオリエンタルホテルでランチ

11:30から神戸メリケンパークオリエンタルホテルのバイキングへ。
ホテル1階にある「ALL FLAGS(オールフラッグ)」という会場でした。
会場内は海の見える席になっており、非常に開放感のあるバイキング会場です。
バイキングはネットから事前予約していたので入店もスムーズでした。

この日は「メロンフェア」を開催していて、スイーツやフルーツがとても充実していました。
ライブキッチンで目の前でお肉やミニハンバーガーを作ってくれるコーナーもありました。
両親がが娘を見ていてくれたいる間に、私たち夫婦も落ち着いて料理を味わうことができました。

子どもはパンやフルーツなどをしっかり食べられましたが、残念ながらポテトや唐揚げといった子どもの定番メニューはありませんでした。
高級ホテルらしい料理ラインナップだったので、大人と子どもで満足度が変わるかもしれません。

アンパンマンミュージアムへ

ランチ後は車でUmieへ移動。Umieに隣接するアンパンマンミュージアムへ。
ホテルからアンパンマンミュージアムは徒歩移動も可能ですが少し距離があります。Umieかモザイクに車を停めるのがおすすめです。(モザイクの駐車場は満車になりやすいので、Umieの駐車場がおすすめです。)

モザイクの観覧車の辺りにアンパンマンミュージアムがあります。
ショップ・フードエリアのみ無料で入ることができます。

到着後はチケットを窓口で購入。料金はシーズンや曜日によって変動します。
今回は平日だったので一番安い料金設定で、比較的空いていました。

娘が大喜び!アンパンマンの世界

アンパンマンミュージアムは全国に何か所かあり、それぞれの施設で少しずつ違いがあるようです。
神戸の場合は港町ということで、海や船のコンセプトになっていました。
入口すぐのところでは、船に乗ったアンパンマンのモニュメントと一緒に写真が撮れました。

パン工房やアンパンマン号など、アンパンマンの世界に入っているような気分になれる空間でした。
また子どもが触って楽しめるような仕掛けが多く、工夫が散りばめられていました。

館内ではアンパンマンのキャラたちが不定期に巡回してくれていて、私たちがいたときはバイキンマンとドキンちゃんが登場。
娘はハイタッチとハグをしてもらい、とても嬉しそうにしていました。

専用の室内ホールでアンパンマンショーも開催されていました。事前に並んではいませんでしたが、立見席で見ることができました。立見席のすぐ近くまでキャラクターたちが来てくれることもありましたよ。

本館の他に、バイキン秘密基地があります。
こちらも同じチケットで入ることができました。
バイキンマンとドキンちゃんに特化したエリアになっていました。

神戸アンパンマンミュージアムの館内でドキンちゃんと写真を撮る娘

他にも、お面づくり体験や、遊具やボールのプレイエリアなど、1日飽きずに楽しめるボリュームでした。
建物を出たところに、SLマンに乗車できるコーナーもありました。

神戸アンパンマンミュージアムのSLマンに乗って外の景色を見る娘

ひとしきり遊んだ後は、ショップでじいじたちにおねだり。3世代ならではの定番シーンになりました。

神戸アンパンマンミュージアムのお土産、アンパンマンバスのおもちゃを持つ娘

最後はスタバでひと休み

アンパンマンミュージアムでは約3時間滞在。15時を過ぎるころには子どもも少し疲れてきたので、モザイクのスターバックスに寄りました。
私や夫にとっては当たり前のスタバも、両親にとってはほとんど行ったことがなく、注文の仕方も新鮮だったようです。
子どもがお面をつけていたので、店員さんが「アンパンマンミュージアムに行ってきたんですか?」と声をかけてくれました。
両親が「もうへとへとで…」と答えると、「みなさんそうなんです。ゆっくり休んでいってくださいね」と温かい言葉をかけてもらい、ほっと一息。

そしてじいじはというと、スタバらしいフラペチーノを楽しんでご満悦。
普段はなかなか飲む機会のないドリンクを味わっている姿に、孫と一緒に新しい体験をしているようでこちらまで嬉しくなりました。

まとめ:3世代で無理なく楽しめる神戸プラン

今回のコースは「大人がランチで満足し、そのあと孫がアンパンマンで全力で楽しむ」という組み合わせ。両親も孫の笑顔を見ながらゆっくり過ごせる、無理のないプランになりました。
神戸ハーバーランド周辺はランチ・観光・休憩スポットがコンパクトにまとまっているので、高齢の両親や小さな子どもと一緒でも安心して回れます。初めての3世代おでかけにもおすすめのプランです。
この記事が、あなたをやさしく後押しする”そよかぜ”になりますように。それでは!

今回利用した神戸メリケンパークオリエンタルホテルは宿泊もおすすめです👇

神戸メリケンパークオリエンタルホテルに宿泊した体験記はこちら
👉1歳子連れ神戸旅行の記念日体験|科学館と神戸メリケンパークオリエンタルホテル宿泊記

タイトルとURLをコピーしました