3世代でおでかけデビュー!子どもと一緒に海遊館へ日帰り旅行

当ブログには広告を掲載しています。

1歳9か月の子どもと祖父母を含めた3世代で海遊館へ日帰り旅行した記事のアイキャッチ画像 旅行・おでかけ

どうも!“しとらず”と“ろーず”です。

2024年7月、夏休みが始まる直前の平日に、大阪の海遊館へ行ってきました。
子どもは当時1歳9か月。まだ人見知りもある時期でしたが、祖父母と一緒に「3世代でのおでかけデビュー」となりました。
※この記事は2024年7月のおでかけを振り返っています。内容は当時のものです。最新情報は公式サイト等をご確認ください。

天保山マーケットプレースでランチ

最初に立ち寄ったのは、海遊館すぐ横にある「天保山マーケットプレース」のフードコート。
子どもは素うどんを、大人はそれぞれ好きなものを注文してランチにしました。
早めの時間(11時ごろ)に行ったので空いていて、窓際の席から海を眺めながらゆっくり食事。

フードコートのテーブルで、家族がうどんやラーメンを囲んで食事している様子

トイレにはおむつ替えスペースもあり、子連れでも安心して過ごせました。

前売りチケットでスムーズに入場

当日はチケットを前売りで購入していたので、チケット売り場に並ばずスムーズに入場できました。
入口脇にはサメの記念撮影コーナーがあり、せっかくなので写真を撮ってもらいました。

海遊館の特徴は、円筒型の超巨大水槽を囲むように作られた順路を回遊しながら下へと進んでいく造りです(基本的に一方通行)。
大きな水槽に圧倒される入口付近では、多くの人が足を止めて混雑します。
入口付近で見なくても、同じ水槽を進んでからでも見られるので、最初はさっと通り過ぎたほうが落ち着いて観覧できます。

水族館の大きな水槽前で、子どもが水槽の魚を見上げている場面

子どもが夢中になった展示

ジンベエザメやペンギンももちろん印象的でしたが、娘が一番夢中になったのは「木製の小さな窓を開けるコーナー」。
小窓を開けると水槽の中の生き物が見える仕掛けで、何度も開け閉めを繰り返して楽しんでいました。
(現在も同じ展示があるかは不明ですが、子ども目線で遊べる工夫があるのはうれしいポイントです。)

子どもが壁に設置された仕掛けを手で触って遊んでいる様子

定番のイルカショー等がないので、少し大人向けの印象もある海遊館ですが、小さい子どももしっかりと楽しんでくれていました。

白アザラシのぬいぐるみをおねだり

海遊館を見終えたあとは、お土産屋さんで白アザラシのぬいぐるみをじいじたちにおねだり。
初めて?のおねだりだったようで、じいじたちもうれしそうに買ってくれました。

水族館のお土産売り場で、子どもがおばあちゃんと一緒にぬいぐるみを見ている場面

子どもはそのぬいぐるみをずっと抱きしめて帰るほど気に入っていて、3世代ならではの特別な思い出になりました。

京セラドーム横イオンの無料遊び場へ

海遊館を楽しんだあとは、京セラドーム横に新しくオープンしたイオンの無料遊び場へ。

室内の遊び場で、子どもがおばあちゃんと手をつないで滑り台の前を歩いている様子

この日はたまたまアイドルグループのコンサートがあり、駐車場料金はいつもより高め、トイレも大混雑。
開演後は落ち着きましたが、帰り時間になると人が殺到するので、子どもは1時間ほど遊んでから早めに撤収しました。
遊び場は室内で、木製の滑り台のような遊具が少しと、絵本コーナーも。
小さい子どもでも安心して遊べるスペースで、ちょうどいい休憩になりました。

最後は家族みんなで晩ご飯

晩ご飯はイオンではなく、少し離れたお店へ移動。
ここで夫の兄弟も合流し、3世代+兄弟でにぎやかに夕食を楽しみました。
まだ人見知りの時期でしたが、一日一緒に過ごしたことで最後には祖父母と手をつないで歩く姿も。
「またみんなでおでかけしたいね」と話しながら、3世代おでかけデビューの一日を締めくくりました。

まとめ

今回の「海遊館日帰り旅行」は、1歳9か月の子どもと祖父母を含めた3世代でのおでかけデビュー。
フードコートでのランチ、前売りチケットでスムーズに入場、子どもの反応、寄り道した無料遊び場…と、無理なく楽しめる流れになりました。
お土産のぬいぐるみも加わって、子どもにとっても家族にとっても思い出深い一日。

子どもがいると予定通りにいかないこともありますが、まったく計画がないと祖父母も困ってしまいます。
今回は「チケットの確保やランチ場所、イオンまで行く提案など程よくプランを立てて、兄弟との合流や晩ご飯はその場の流れに任せる」というスタイルがうまくいきました。
大人も子どもも笑顔いっぱいで、家族の絆を感じられるおでかけになりました。

ろーず
ろーず

おでかけ計画の参考にしてね。

この記事が、あなたをやさしく後押しする”そよかぜ”になりますように。それでは!

▶子どもと初めてのお泊まり旅行に行った体験記はこちら
のんびり子連れ淡路島。ホテルの過ごし方と遊びスポットメモ(1歳3ヶ月)

▶家族の記念日旅行に神戸旅行をした体験記はこちら
1歳子連れ神戸旅行の記念日体験|科学館と神戸メリケンパークオリエンタルホテル宿泊記

タイトルとURLをコピーしました