東条湖おもちゃ王国「はたらくくるま大集合!」に行ってきました【雨の日レポ】

当ブログには広告を掲載しています。

東条湖おもちゃ王国「はたらくくるま大集合」で、雨の日でも家族が楽しんだ体験をまとめた記事のアイキャッチ画像。 旅行・おでかけ

どうも!“しとらす”と“ろーず”です。
今回は、兵庫県にある「東条湖おもちゃ王国」へ行ってきました。
ちょうど「はたらくくるま大集合!」のイベント開催日と日曜日が重なり、しかも天気は雨。
万博で大混雑を経験したわたしたち、果たして今回はどうなるのか…?
夫婦と3歳の娘、そしてじいじばあばの5人で行った、雨の日のおでかけレポです。

ろーず
ろーず

もともと人混みがあまり得意ではない家族が、週末イベントへ参加してきたよ!

📍 アクセス・基本情報

名称:東条湖おもちゃ王国
住所:兵庫県加東市黒谷1216
駐車料金:1,000円(入場時に警備員さんへ現金で支払うので、現金を出せるよう準備しておくとスムーズ
営業時間:10:00〜17:00(季節やイベント開催日により変動あり
チケット:入園券・フリーパス券あり(※雨天時は一部運休あり)
公式サイト:東条湖おもちゃ王国

🅿️ 到着・駐車場・チケット購入

朝は少しゆっくりめの出発で、10時半すぎに到着。
第一駐車場は埋まっており(第一駐車場の大部分が、はたらくくるまの展示スペースになっていたせいもあります)、第二駐車場に案内されました。
第二駐車場は入口ゲートの道路向かいの位置なので、全然遠くなかったです
ただし、第三駐車場になると少し歩く距離があるようです。

駐車料金は1,000円。
駐車場に入るタイミングで警備員さんに現金で渡すので、あらかじめお財布から出しておくとスムーズです。
警備員さんの誘導はとても丁寧で安心感がありました。

入場チケットは窓口で購入しました(前売り券をネットで事前購入もできます)。
日曜でしたがチケット窓口は空いており、ほとんど待たずに買えました。

今回は、娘がいろんな乗り物を楽しめるようにキングフリーパス(入場券+乗り物乗り放題)を購入しました。
ただし、雨の日は一部の乗り物が運休になることもあるため、天気が悪い日は慎重に検討したほうがいいです。

🚒 はたらくくるま大集合イベント(2025年)

秋に開催される恒例イベント「はたらくくるま大集合!」を目当てに、週末のおもちゃ王国に行きました。
雨の中でもたくさんの家族連れでにぎわい、祖父母と3世代で来ている方も多かったです。

展示されていたのは、パトカー・白バイ・ダンプカー・ミキサー車・レッカー車・クレーン車・ホイールローダーなど、普段間近で見られない車が勢ぞろい。
企業の営業車なども協賛で展示されていました。
ダンプカーやクレーン車など、実際に運転席に座る体験もさせてもらえました。

東条湖おもちゃ王国「はたらくくるま大集合」で、ホイールローダーに乗って運転席を体験する娘。

娘が特に喜んだのは、ごみ収集車のデモンストレーション。
実際にゴミを収集する様子や、集めたゴミをはき出す貴重なシーンを見せてもらえて、大人も思わず見入ってしまいました。

さらに、クレーン車が風船を運んでプレゼントしてくれるイベントにも参加。
クレーンの精密な操作に感心しました。子どもたちはクレーンに風船をもらえて大喜び!

東条湖おもちゃ王国「はたらくくるま大集合」で、クレーン車の前で風船を持って立つ娘。

一番人気はなんとアート引越センター。
長い列ができていて、どうやら参加するとトラックのトミカがもらえるそうで大人気でした(わが家は見送りました)。

そのほかにも、**路線バスの制服と帽子を借りて写真撮影できる「なりきり体験」**があり、娘も嬉しそうにポーズ。

わたしはこのイベントをインスタで約1か月前に発見
公式サイトで少しずつ出展車両リストや会場マップが公開され、開催日が近づくほどにワクワク感が高まっていきました。

入り口すぐにあるパトカーや消防車は特に人気で、朝はみんなそこに集まりがち。
そのぶん、園内奥の車エリアは意外と空いていました。

朝のうちにパトカーの前で少し写真を撮って、中をのぞいたり、サイレンを鳴らせる列に並ぼうとしたところで雨が降ってきてしまい、いったん後回しにすることに。
ところが、15時ごろにはパトカーが勤務の都合で帰ってしまっており、もう見られませんでした。
(朝に少しでも見ておいてよかったです。)

🍙 雨の日ランチはどうする?混雑回避のコツ

実はこの日、一番気になっていたのがお昼ごはん問題
事前に調べたところ、園内レストランは「パクパク」1か所だけだったので、雨の日は混雑必至。
11時ごろにはすでに入店待ち列ができていました。

ネット上で「閉店」と書かれていた、もう一つの飲食スペース「グリーンハウス」と「グリーンテラス」は、実際には営業していました!(ただし、平日は閉まっている可能性もあるので注意です。)
広さはあまりないため、時間帯によっては席が埋まりがち。

そこでわが家は、おにぎりを持参して行くことに。
ちょうどイベントに合わせてキッチンカーも来ていたので、唐揚げやポテトを追加で買い、テーブルでピクニック風ランチにしました。

東条湖おもちゃ王国のイベント会場で、屋外テーブルで軽食を楽しむ娘と家族のようす。

園内にはベンチやパラソル付きテーブルが多いものの、雨を完全に避けられる場所は少なめです。
天気に合わせて、どこで食べるか柔軟に考えるのがよさそうです。

☔ 雨天時の過ごし方

この日は「雨のち曇り」の予報どおり、降ったり止んだりのくり返し。
娘はカッパのみ着用で、大人は傘を持参してまわりました。
我が家の愛用品晴雨兼用折りたたみ傘KONCIWA
リュックの雨対策にセリアのレインバッグカバー

雨が強まったタイミングでは、屋根のある施設に避難しながら楽しみました。
特に助かったのが、園内の**「トミカ・プラレールランド」**。
屋内で遊べるので、雨の日にぴったり。
トミカのジオラマ展示やプラレール体験コーナーがあり、子どもが夢中になって遊んでいました。

このほかにも「ままごとハウス」「メルちゃんルーム」「リカちゃんルーム」「シルバニアファミリー」など、
子どもの“好き”に合わせて選べるおもちゃ部屋がそろっています。
娘はトミカ・プラレール派でしたが、おままごと系が好きな子にも楽しめるゾーンが多く、天気が悪い日でもしっかり遊べました。

🎠 娘が乗ったアトラクション

雨の影響で一部の乗り物は止まっていましたが、晴れ間をねらっていくつか体験できました。
メリーゴーランド
キッズドリフトレーシング(約20分待ち)
レッツゴートーマスと仲間たち
SLとうじょうごう(園内を走る汽車)

キッズドリフトレーシングは少しスピード感のあるコースで、
パパがアクセルとブレーキを担当し、娘はハンドルを握って運転体験
親子で協力しながら走る形で、娘はとても楽しそうでした。

🛍️ おみやげ・設備・子連れ安心ポイント

出口前には定番のおみやげ屋さんがあり、
娘はじいじにダンプカーのおもちゃを買ってもらいました。
トミカやおままごとグッズなど、小さな子向けのおもちゃも充実しています。

また、おむつ替えスペースや授乳室も整っているので、小さな子連れでも安心。
ベビーカーでの移動もしやすく、雨でも大きな不便は感じませんでした。

🌈 まとめ:雨の日でも楽しめる、3世代にやさしい遊園地

日曜+イベント+雨という条件でも、
思っていたほどの混雑はなく、快適に過ごせました。
スタッフや警備員さんも多く、案内がとても丁寧。

「はたらくくるま大集合!」は、
子どもだけでなく祖父母世代も一緒に楽しめるイベントで、
3世代でのおでかけにぴったり。

また、園内はコンパクトなので無理なくまわれるのも魅力です。
この記事が、あなたをやさしく後押しする”そよかぜ”になりますように。
それでは!

タイトルとURLをコピーしました