どうも!しとらすとろーずです。
今回は夫しとらすの万博ロス編として、わが家の万博体験をふり返ります。
2回の訪問を経て、ついに閉幕間近。夫の半年にわたる万博ライフも一区切りとなりました。
夫婦で真逆!万博へのモチベーション
私ろーずは万博に全く興味がありませんでした。
2歳の娘を連れて長時間歩くなんて大変そうだし、ニュースでもネガティブな話題が多く「行く気ゼロ」。一方で夫しとらすは開幕前から「絶対行きたい!」と強い気持ちを持っていました。
SNSで信用できそうな人をフォローしたり、ぴあを購入して読み込み、毎日少しずつ私に情報を話してきて「行きたい気持ち」を植えつけてきました。
買ったぴあはこちら。記念に1冊持っておくのもおすすめ👇
▶️万博ぴあはどっちを買う?第1弾と完全攻略編を比較|今から行くなら最新版が断然おすすめ!
第1回目:夫両親と5人で参戦
いよいよ1回目は6月。
夫の両親は体力があり、万博方面にも行きやすい場所に住んでいることから「一緒にどう?」と声をかけたところ「ぜひ行きたい!」と快諾してくれました。
2歳児連れには人手が多い方が助かるし、両親も楽しみにしてくれて、私たち家族+夫の両親の5人で行くことに決定。
当日は午前中に大雨。
初めての万博は大雨スタート。
それでもまだ6月で来場者はそこまで多くなく、当日予約も取りやすかったので日本館を含めて10パビリオンを制覇。
その時の様子はこちら👇
▶️ 【万博2025体験記】2歳児&60代の両親と雨の日に10パビリオン制覇|当日予約・子連れの工夫まとめ
2万歩以上歩き、ホテルに帰ってぐったりする私に夫がひとこと。
「よし!もう一回行こう!」
……私 🙄。
1回目に泊まったホテルはこちら👇
▶️【子連れ万博】アートホテル大阪ベイタワー宿泊体験記|メリット・デメリット正直レビュー
第2回目に向けた夫の工程
夫はそこからさらに本気モードに。
家族をさらに巻き込む 2回目を検討し出したとき、両親にもう一度聞いてみたら「また行きたい!」との返事。
さらに夫の兄弟も「行く」とチケットを取っていたことがわかり、最終的には6人+2歳の娘で行くことに。
体力のある両親でも1回目はかなり疲れていたのに、それでも「また行きたい」と思わせる万博の魅力には驚きでした。
抽選・予約ラッシュ
「今回はチャンスを逃したくない」と、2ヶ月前抽選からすべての抽選にエントリー。
さらにミャクミャクリワードにもチャレンジ。アプリでミッションやミャクペイを駆使してステータスをプラチナに上げ、抽選券を大量ゲット。 しかし結果は全滅。
唯一1週間前抽選で当たったと思っていたガスパビリオンは、申込枠を間違えて予約してしまい入れず。
3日前の空枠先着申込もアクセスが殺到して入ることも難しかったです。
くら寿司の予約も家族で狙いましたがこちらもダメでした。
こうして「抽選はほぼ全滅」と悟り、並べるパビリオンを狙う作戦に切り替えて臨むことに。
この頃の夫のテーマは「最後まであきらめない万博」になっていました。
第2回目:家族6人+娘で参戦
当日は家族6人+2歳の娘で万博へ。
結果的に、当日朝一で入れたドイツ館や並んでベルギー館やバーレーン館に入ることができ、十分に楽しむことができました。
そしてクライマックスは夫が一番行きたかったパソナ館。
ガスパビリオンには入れませんでしたが、その代わりに奇跡的にパソナに入ることができ、夫の万博ライフは大満足で締めくくられました👇
▶️駆け込み万博に家族7人で行ってきた!23万人来場の混雑レポ
2回目に泊まったホテルはこちら👇
▶️リーベルホテル宿泊記|万博&USJアクセス抜群!子連れで泊まった正直レビュー
万博を終えて思うこと
夫の半年にわたる情報収集と準備、家族全員を巻き込んでの挑戦は、わが家にとって忘れられない経験になりました。
もともと私たちは旅行好き。派手で高額な旅行ではなくても「そこそこ+お得感」を大事にしながら、ゆっくり楽しむスタイルが多かったです。
人混みを避けてきた私たちですが、今回の万博を通じて「大混雑イベントでもやれる!」という自信がつきました。
万博ロスはありますが、また次の楽しみを探していきたいと思います。
▶️【体験談】万博の余韻を味わえる!バーチャル万博アプリを使ってみた感想【万博ロス】
これからは、また家族でゆっくりした旅行もいいし、今回のように流行りのスポットに挑戦したり、パビリオンで海外の各国の魅力を感じたので子連れや家族で海外に行ってみる未来もあるかもしれません。
そのときの経験を、ブログを通じてシェアすることで、これから行く人や同じように迷っている人の参考になればうれしいです。
この記事が、あなたをやさしく後押しする”そよかぜ”になりますように。それでは!
今回でわが家の万博レポートはひと区切りですが、ブログではほかにも子連れで行ったお出かけスポットや旅行体験をまとめています。
万博以外のお出かけにも役立つヒントが見つかるかもしれません。他のお出かけ記事もぜひどうぞ👇
▶️子連れ旅行におすすめ|子どもと実際に泊まりに行ったホテル・旅館の紹介まとめ【1歳〜2歳体験談|関西中心】
万博が閉幕しても楽しめる👇
▶️万博で大人気のトルコアイス!神戸モザイクなら待ち時間ゼロで楽しめた体験談
子連れお出かけやイベントに行く参考にもなるわたしたちの万博記録をあわせてどうぞ👇
▶️ 【雨の日の関西万博レポ】2歳子連れでわかった持ち物・服装・雨対策まとめ
▶️【万博2025レポ】2歳児が笑顔になったパビリオン7選|雨の日も安心!実体験レビュー付き
▶️ 【猛暑対策×子連れ】関西万博に持って行って助かった便利グッズ10選(2025年夏)
▶️ 【2025関西万博まとめ】子連れ・雨の日・猛暑対策・便利グッズ・チケット体験レポを全部公開!