【2025大阪・関西万博】子どもチケットだけゲート変更できない!? 家族で変更した実体験と注意点まとめ

当ブログには広告を掲載しています。

雑記

どうも!“しとらず”と“ろーず”です。

今回は、**2025年大阪・関西万博のチケット手配で起きた「子どものチケットだけゲート変更できなかった問題」**について、

実体験ベースで詳しくレポートします!

公式にはあまり情報がなく、調べても出てこなかったので、同じように悩む方の参考になれば嬉しいです。

東ゲートは混雑必至。我が家は「西ゲート入場」を選択

チケット購入後に入場予約した時点では、万博の代表ゲートである「東ゲート」からの入場を選択していました。

でも、調べていくうちに…

東ゲートは混雑しやすい 入場までに時間がかかる フードコートやベビールームの位置も考えると、西ゲートの方がスムーズかも?

と思い始めました。

そしてひらめいたのが、桜島駅からバスで西ゲートに入場するルート

実はくら寿司の予約が取れなかったこともあり(笑)、

空いている西ゲート側のフードコートでお昼を食べる予定だったので、

行き先を変更した方が効率的だ!となったのです。

大人の来場予約はゲート変更OK。でも子どもだけ…?

早速、チケットマイページからゲート変更を試みたところ、

大人の来場予約はスムーズに変更完了

ところが…

子どもの来場予約だけ「変更ボタンが出てこない」!

「え、なんで?子どもも一緒に入るのに…」と一瞬混乱。

それならば、と次に思いついたのが、

「子どものチケットだけキャンセルして取り直す」作戦!

ところがこれも不可子どものチケットを単体で購入することができません、詰みました。

結論:全員分の来場予約を取り直しました!

最終的にどうしたかというと、

大人・子ども含めて全員分の来場予約を取り直し

となりました。

このとき心配だったのが、クレジットカードの決済やキャンセル処理。

ですが、来場予約を取り消しても、チケット自体はキャンセルにならないため、

カードの再決済やキャンセル操作は不要

・既に購入しているチケットでそのまま来場予約を取り直すだけでOK

という形でスムーズに済みました。

ややこしい手続きにならなかったのは本当に助かりました。

また、移動手段として選んだ桜島駅→西ゲートのシャトルバスも、

新たにバス予約を追加で手配しました。

【注意】ゲート変更は「キャンセル」ではなく「再予約扱い」になることも!

ここで特に注意してほしいのが、

来場予約を取り直す=すべての予約情報が一度リセットされる ということ。

我が家の場合は「まだパビリオン抽選の申し込み前」だったため、影響はありませんでしたが、

すでに抽選に当選している方は、変更によって当選が取り消されてしまう可能性があります

特に、2か月以上前にチケット・来場予約を取り、抽選パビリオンの予約が確定している方は、絶対にこの方法は取らない方がいいです。

【補足】大人だけの変更はOK、でも子どもがいると詰む場合も

整理しておくと、こうなります:

・大人の来場予約だけ変更する:OK(抽選済でも影響なし)

・子どもの来場予約だけ変更したい:不可(変更ボタン自体が表示されないことがある)

・全員でゲートをそろえようとして子どもチケットを取り直す:抽選済なら影響大・要注意!

つまり、

大人だけのゲート変更は基本OK。でも家族で一緒に入場したいときに「子どもだけ変更できない」と困る。

この仕様は公式サイトでもあまり説明がなく、かなりややこしい印象でした。

我が家の万博プランはこうなった!

我が家は平日に来場予定なので、比較的空いている西ゲートからの入場を選びました。2歳の子どももいるので混雑を避けてスムーズに動けたらと思っています。

当日は、

・桜島駅からシャトルバスで移動

・西ゲートからスムーズに入場

・フードコートでゆったりランチ

・抽選で当たったパビリオンに向かう!

という流れで楽しむ予定です◎

まとめ:家族連れは「子ども来場予約の変更不可」に要注意!

今回の体験でわかったのは、

子ども用の万博チケットは、大人と同じように「ゲート変更」できないことがあるということ。

変更画面すら出ないのは、事前に知っていないと焦るポイントでした。

そして何より、一度取り直すと抽選予約が消える恐れがあるという点は、

多くの方が知らずに操作してしまいそうで危ないと感じました。

これからチケットを予約・変更する方は、

家族全員分のゲートを最初から揃えておく or 変更は自己責任で慎重にが基本です!

この記事が、あなたをやさしく後押しする“そよかぜ”になりますように。それでは!

タイトルとURLをコピーしました