どうも!“しとらす”と“ろーず”です。
娘がまもなく3歳になり、今年はいよいよ七五三。
「写真館はどうする?神社には着物で行く?洋服でもいい?」と、七五三のスタイルをめぐってたくさん悩みました。
調べたり、周りの体験談を聞いたりした結果――我が家は スタジオアリス+洋服参拝+祈祷 で1日完結させる予定です。
七五三とは?時期や意味
七五三は、3歳・5歳・7歳の節目に子どもの成長を祝う行事。
本来は11月15日が七五三の日とされていますが、近年は混雑を避けて9月〜12月に参拝する家庭が多いです。
平日に行うと祈祷がスムーズで、写真館の予約も取りやすいメリットがあります。
着物や洋装などスタイルはさまざま。大切なのは「子どもが無理なく、家族で記念を残せること」だと感じています。
七五三で悩んでいること
- 着物で神社まで行くのは、3歳には負担が大きそう
- スタジオアリスのおでかけプランは料金が高く、小物返却や移動も大変
- 両家の関わり方(夫側は写真館同行、私側の両親は高齢で不参加)も考慮が必要
写真館はスタジオアリスに
写真館はスタジオアリスに決定しました。
当初は 七五三データ付きシンプルセットプラン(最安の税込49,280円) を検討していましたが、よく調べてみると データセットプラン(税込54,780円〜) の方が我が家の希望に合っていると分かり、こちらを選ぶことにしました。
このプランは 撮影料込みで50カット分のデータが最初からダウンロードできる のが最大のメリット。さらに 着付け・ヘアセット・メイクも料金に含まれている ため、外部で別途予約する手間がかかりません。
アルバムや台紙を買わなくても十分なカット数を確保でき、後日自宅で好きなタイミングにプリントしたり、写真共有アプリ(みてねなど)を通して家族に送ることもできます。
夫の両親には、写真館で一緒に撮影体験を楽しんでもらい、データから写真を焼いて渡す
私の両親には、データをシェアしたうえで、自作アルバムにまとめてプレゼントする
どちらの家族にも「みてね」などのアプリで写真を共有できる
といった形で、柔軟に分けやすい点も決め手になりました。
また我が家では、
着物は持ち込み1着(店舗によって持ち込み条件は要確認)
撮影は着物で行い、その後は洋装に着替えて神社へ参拝
ディズニー台紙やフレームなどのオプションは利用しない
という流れで進める予定です。
プラン | 料金 | もらえるデータ | メリット | デメリット |
七五三データ付きシンプルセット(最安プラン) | 49,280円 | アルバムやフレームに選んだ分のみ(約6カット) | 初期費用は安い/アルバムが最初からつく | データが少ない/アルバムに入れた写真以外を欲しくなると追加料金がかさむ |
データセット(最終決定) | 54,780円〜 | 最初から50カット分のデータをダウンロードできる | 家族にアプリやクラウドで簡単シェアできる/両親ごとにアルバムや焼き写真を自由に作れる/カット数が多く子どもの表情や雰囲気をたっぷり残せる | アルバムや台紙はつかない(欲しい場合は別料金) |
着物の仕立て直し
着物は私の両親と近所の呉服屋で仕立て直ししました(費用は両親負担)。
9月に持ち込んだところ「七五三シーズンで順番待ち、1か月かかる」と言われ、早めに依頼して正解でした。
呉服屋さんによると「夏に子どもが成長して、春に仕立て直した着物が秋には短くなる子もいる」とのこと。
写真館は春〜初夏の早撮りをすすめることも多いが、仕立て直しのタイミングも考慮が必要だと感じました。
参拝スタイルは洋服で
撮影後は洋装に着替えて神社へ直行予定。
西松屋のフォーマル服(ジャンパースカート・ブラウス・白タイツ・黒靴)で 総額約3,300円。
昼ごはんや車移動もあるため、着物参拝はあきらめました。
洋服なら動きやすく、祈祷も快適に過ごせそうです。
詳しくはこちらから👇
▶️西松屋で揃えた七五三フォーマルコーデ|3,000円台で参拝用が完成!
お宮参りとの違いも実感
赤ちゃんのお宮参りは、出張カメラマンだけを依頼してシンプルに行いました。
七五三は子ども本人が着物を着るため、着付け・ヘアメイク・撮影を一括でお願いできる写真館が効率的だと感じました。
「着物を着て神社に直行する方法」も調べましたが、現代では少数派でネットにもほとんど情報がありませんでした。
我が家は移動や昼食のことを考えて、写真館で着物撮影+神社参拝は洋装 という形にする予定です。
祈祷について
神社で祈祷をお願いする予定です。
初穂料は相場どおり 5,000円 を用意するつもり。
洋装でもフォーマル感があるので問題ないと考えています。
写真館から神社への移動で気をつけたいこと
友達の体験談では「撮影後は写真選びと精算が終わるまで店を出られなかった」とのこと。
そのため祈祷を予定する場合は時間に余裕を持つことが大切。
混雑する時期は特に、想定以上に時間がかかることもあるそうです。
スタジオアリスとスタジオマリオで迷った
七五三の写真館は「スタジオアリス」と「スタジオマリオ」で最後まで迷いました。
どちらも料金体系やデータの扱いは似ています。
スタジオアリス:衣装数が豊富、キャラクター系も多い
スタジオマリオ:カメラのキタムラ系列でデータやプリントが強み、Tポイントやdポイントも利用できる
最終的に我が家は、家と神社からの距離が近いスタジオアリスを選択しました。
でもスタジオマリオも同じように七五三撮影の選択肢になるので、立地や好みで選ぶのが良さそうです。
想定費用まとめ
想定費用まとめ
スタジオアリス データセットプラン:54,780円
西松屋フォーマル一式(洋服):約3,300円
祈祷料:5,000円
➡️ 合計 約63,000円 を予定しています。
まとめ
我が家の七五三はまだこれからですが、
- 写真館で着物姿を撮影
- 神社参拝は洋装で快適に
- データを活用して家族に共有・アルバム化
という形で、1日で完結しつつ費用を抑える七五三プランを立てました。

実際に体験したら、改めて記事に追記してリアルな感想をまとめたいと思います。
同じように七五三の準備で悩んでいる方の参考になればうれしいです。
この記事が、あなたをやさしく後押しする”そよかぜ”になりますように。それでは!
両親と子どもの写真の共有におすすめのフォトフレームを紹介しています。
👉Wi-Fi対応デジタルフォトフレーム「RiMOTOS move」は遠隔で写真を送れる!機械音痴の親へのプレゼントに!不満点も紹介