離乳食の時短にフリージングとブレンダーが大活躍|本のとおりで無理しない工夫

当ブログには広告を掲載しています。

子育て

どうも!“しとらず”と“ろーず”です。
子育てしていると、離乳食の準備って本当に時間がかかりますよね。
わが家も初めての離乳食の頃は、何をどこまで作ればいいのか分からず、試行錯誤ばかり。
そんなときに出会ったのが、「うたまるごはん」の離乳食本でした。

この本があったおかげで、もう本に書いてあるとおりにしてた毎日。
気づけば最後はボロボロになるまで頼り切っていて、本当に感謝しています𓂃

✅ フリージングはリッチェルで

離乳食初期はとにかくストックが命。
「うたまるごはん」の本で紹介されていたリッチェルのフリージングトレーをそのまま購入しました。

おかゆや野菜ペーストをまとめて作って小分け冷凍。

1食分ずつストックしておくだけで、毎日の負担がぐっと減りました。
何を買えばいいか悩まなくて済んだのも本当に助かりました。

✅ 悩んだけど買ってよかったハンドブレンダー

ブレンダーは買うか本当に悩んだもののひとつ。
「使わない人もいるし…」と何度も迷いましたが、わが家では買って正解でした。

この mottole のハンドブレンダー は
ハンドブレンダー(ペースト作り)
ハンドミキサー(泡立て)
みじん切りチョッパー
がセットで、コードレスだから線が邪魔にならないのがとにかくラク!

立てて置いてもスペースをほとんど取らないので、無駄に物を増やしたくないわたしでも「これは置いててよかった」と思えました。

「ハンドミキサーは使わないかも?」と思っていたけれど、子どもの誕生日ケーキを作るときに大活躍。
大きな2連のミキサーほど安定はしないけど、わざわざ別でハンドミキサーを買わなくて済んだのは大きいです。

チョッパーも、たまに作りたくなるキーマカレーなどで活躍。

さらにブレンダーは離乳食後も、たまにスープを作るときにさっと使えるので、
結果的にずっと出番があって、本当に買ってよかったなと感じています。

さいごに

育児は全部がんばりすぎなくて大丈夫。
便利な本と道具に頼りながら、のんびり「ちょうどいい育児」をしていきましょう𓂃𓈒𓏸

この記事が、あなたをやさしく後押しする”そよかぜ”になりますように。それでは!

ちなみにうちは賃貸だけど蛇口につけるタイプの浄水器つけてます𓇬ミルクや離乳食づくりにも安心です。

👉浄水器の記事はこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

実は…わたし(ろーず)、黒歴史があります𓂃
就職に失敗したあの頃のリアルを、Kindleでこっそりまとめました📚
よかったら、こちらから読んでみてください𓂃𓈒𓏸
👉 【わたしの就活黒歴史を読む】

タイトルとURLをコピーしました