【体験談】万博の余韻を味わえる!バーチャル万博アプリを使ってみた感想【万博ロス】

当ブログには広告を掲載しています。

バーチャル万博アプリを使って会場やパビリオン展示を再現した様子を体験レビューした記事のアイキャッチ画像 旅行・おでかけ

どうも!”しとらす”と”ろーず”です。
万博に行った後って、「あのパビリオン見られなかったな…」「もう一度あの雰囲気を味わいたいな…」という寂しさを感じませんか?
私自身も同じ気持ちになっていたのですが、そんな中で出会ったのが バーチャル万博アプリ(空飛ぶ夢洲)。

バーチャル万博アプリのアイコン。ミャクミャクの上半身が写っている。

実際に使ってみたら、思った以上に満足感がありました!

しとらす
しとらす

万博の余韻を楽しむのにぴったりのアプリでした。

万博会場がまるごとバーチャル化!

アプリを立ち上げてまず驚いたのは、会場全体がバーチャル空間で再現されていること。
特に実際に現地を訪れた人なら「あ、ここ歩いた!」とすぐにわかるレベルで、外観の再現度が高いんです。
まるで会場にもう一度足を運んだような感覚になります。

人気の住友館の外観も完全再現。

バーチャル万博のプレイ画面。住友館の外観が完全再現されている。
Screenshot

大屋根リングにも上ることができます。こちらはゲーム風です。

バーチャル万博のプレイ画面。大屋根リングからの景色。青く透明な大屋根リングと空に浮かぶ万博会場(夢洲)。
Screenshot

ミャクミャク像が巨大化して出迎えてくれていました。

バーチャル万博のプレイ画面。巨大なミャクミャクの前で記念撮影。
Screenshot

展示は「完全再現」ではないけど楽しめる

各パビリオンの中も一部は再現されています。
ただし、現地そのままというよりは 要約された展示内容を見られる形。
「ざっくり振り返りたい」「行けなかったパビリオンの雰囲気を体験してみたい」という気持ちには十分応えてくれる仕上がりでした。

アオと夜の虹のパレード

バーチャル万博のプレイ画面。アオと夜の虹のパレード。水の噴水と虹が写っている。
Screenshot

ベルギー館は中の再現度が高かったです。

バーチャル万博のプレイ画面。ベルギー館の中の展示。球体を両手に持った人の像と壁面のスクリーンに映された映像。
Screenshot

利用時の注意点

実際に使ってみて感じた注意点もまとめておきます。

閉幕と同時にサービス終了
→ 万博終了後も長く楽しめるわけではないので、気になる人は早めに体験しておくのがおすすめ。

Wi-Fi環境は必須
→ パビリオンやエリアを移動する際に、その都度データをダウンロードする必要があります。
モバイル回線だけだと厳しい場面もあるので、Wi-Fi環境での利用が快適です。

バーチャル万博のプレイ画面。更新データダウンロードの案内表示。
Screenshot

感想まとめ

実際に会場に行った人はもちろん、行けなかった人でも「万博の雰囲気を味わう」にはかなりおすすめのアプリだと思います。
私は、見逃したパビリオンを疑似体験できて満足しましたし、あの特別な空気感をもう一度味わえたのは感動でした。
万博の余韻を楽しみたい人は、閉幕前にぜひ試してみてください!
この記事が、あなたをやさしく後押しする”そよかぜ”になりますように。それでは!

万博ロスの人に朗報👇

▶️万博ロスのあなたへ|イタリア館が大阪市立美術館に、ドイツ館レストラン再開、グッズ販売も延長へ!

万博が閉幕しても楽しめる👇

▶️万博で大人気のトルコアイス!神戸モザイクなら待ち時間ゼロで楽しめた体験談

我が家の最後の万博の記録👇

▶️駆け込み万博に家族7人で行ってきた!23万人来場の混雑レポ

万博以外の子連れおでかけやイベント対策にも役立つ👇

▶️【2025関西万博まとめ】子連れ・雨の日・猛暑対策・便利グッズ・チケット体験レポを全部公開!

タイトルとURLをコピーしました