節約術 イオンのWAONポイント統合ニュース。楽天派のわが家は見送りにしました イオンのWAONポイント統合は「お得になる」と聞くけれど、実際はどうなの?楽天経済圏で暮らす主婦が調べて感じた本音と、わが家が見送りを選んだ理由をまとめました。 2025.11.16 節約術
節約術 ホットペッパービューティーのポイントが半分に。わが家のポイ活との付き合い方 ホットペッパービューティーのポイントが2026年1月から半分に。毎回利用しているわが家が感じたことと、楽天メインでも無理なく取り入れているポイ活の工夫をまとめました。 2025.11.14 節約術
雑記 おにぎりで感じた、節約とエネルギーのある暮らし 来年から幼稚園に通う娘のために始めた“おにぎり生活”。 セリアのおにぎり型で作る手軽な節約ごはんが、気づけば外食費ほぼ0円の月に。 無理せず楽しめる、おにぎりと家計の小さな工夫をまとめました。 2025.11.04 雑記
暮らし 家賃+3,000円の値上げを受け入れた理由|SNSの声と現実のあいだで 家賃が3,000円上がる通知を受けて、わが家が「受け入れる」と決めた理由をまとめました。SNSで見かける意見とは違う、現実的な判断のプロセスを記録しています。 2025.10.22 暮らし
節約術 我が家の保険まとめ|賃貸×子育て家庭、必要最低限だけで安心できる形に 我が家の保険を公開。火災・自動車・医療・収入保障だけの必要最低限プラン。学資保険は選ばずNISAで教育資金を準備した、賃貸×子育て家庭の実例です。 2025.09.30 節約術
雑記 【体験談】幼稚園の引き落としで必要になり、ゆうちょ銀行口座をオンラインで開設してみた 幼稚園の引き落としで必要になり、ゆうちょ銀行口座をオンラインで開設しました。窓口に行かずに「ゆうちょ手続きアプリ」で即時に開設でき、営業もなく快適でした。 2025.09.14 雑記
節約術 【体験談】楽天ひかりとGMOとくとくBB光を比較!楽天モバイルユーザーでも乗り換えはお得? GMOとくとくBB光を2年利用して楽天ひかりへの乗り換えを検討した体験談です。楽天モバイルユーザーでも再契約はポイント還元の対象外だったため、どちらが本当にお得かを比較しました。 2025.08.24 節約術
暮らし PayPayは我が家の最終手段|楽天カード連携と家計簿管理の工夫を紹介します わが家ではPayPayをあえて最終手段として活用中。楽天カードとの連携やポイント、家計簿アプリとの相性など、管理しやすくする工夫をまとめました。 2025.07.29 暮らし
暮らし PayPayとマネーフォワードMEが連携!CSV取り込みの新機能と我が家の使い方比較レビュー マネーフォワードMEがPayPayとの連携機能を追加!iPhoneでのCSV取り込み方法や、我が家がこの機能を使わなかった理由を解説しています。 2025.07.28 暮らし
節約術 在宅ワークとSNSに必要なサブスク3つ|無駄なく続けるための課金バランス 在宅ワークやSNS発信を効率よく続けるために、我が家が実際に活用している有料サブスク3つと課金バランスの考え方をご紹介。 2025.07.25 節約術