どうも!
シトラスとローズです。
皆さん、楽天市場のお買い物マラソンを利用したことはありますか?
知っているけど使ったことはない、という人も結構いるのではないでしょうか。
お買い物マラソンは利用しないともったいないですよ!
お買い物マラソンを上手に利用すると、とても大きな節約効果があります。
この記事では、お買い物マラソンについてと、その活用法について紹介します。
楽天お買い物マラソンとは
まず楽天お買い物マラソンについて解説します。
楽天お買い物マラソンとは、
楽天市場で定期的に開催されるお得なポイントアップキャンペーンの1つです。
楽天市場の複数の店舗でお買い物をすれば、
買い物をした店舗数に応じてポイントが増えるシステムです。
2店舗で買い物→ポイント2倍
3店舗で買い物→ポイント3倍
最大で10店舗→ポイント10倍になります。
1店舗あたり1,000円以上のお買い物が対象になります。

つまり、まとめ買いするんじゃなくて、
色んな店舗で分けて購入する方がお得ってことですね!
お買い物マラソンの対象になるのは次の買い物になります。
- 楽天市場の店舗(予約購入は対象外)
- 楽天市場の定期購入・頒布会
- 楽天ブックス
- 楽天Kobo電子書籍ストア
- 楽天ふるさと納税
参加にはキャンペーンへのエントリーが必要です。
エントリーはキャンペーンページからワンクリックで完了しますよ。
2021年5月下旬に開催されるお買い物マラソンでは、
キャンペーン期間中にエントリーをすれば、
期間内のエントリー前のお買い物も加算対象になるというルールになっています。

キャンペーンが開始する前に、
買いたいものをお気に入り登録しておくといいですよ!
楽天お買い物マラソンは他のポイントアップと併用できる
楽天お買い物マラソンのすごいところは、
他のポイントアップキャンペーン等と併用して利用できる点です。
代表的なところを挙げると、
- 各ショップのポイントアップ設定
- SPU
- 5と0の付く日はポイント5倍
- 楽天スーパーDEAL
順番に見ていきましょう。
各ショップのポイントアップ設定
楽天市場のショップでは、
ショップごとや商品ごとにポイント倍率を高く設定しているところがあります。
他のショップよりポイント多いから、私のところで買い物してね!
というショップの戦略ですね。
お買い物マラソンで増えるポイントと別に、
ショップの設定しているポイントも獲得することができます。
同じくらいの金額だったら、ポイントも加味して購入する店舗を選びましょう。
SPU
SPUとは、スーパーポイントアッププログラムの略です。
楽天の展開する様々なサービスを利用すると、
サービスの利用数が多いほど楽天市場でのポイントがアップします。
例えばシトラスの場合だと、
楽天会員 +1倍
楽天モバイル +1倍
楽天ひかり +1倍
楽天カード +2倍
で合計5倍のポイントがもらえます。
その他にも、
楽天証券、楽天保険、楽天トラベル、楽天ビューティー等がSPU対象にあります。
SPUのポイントアップ上限は、2021年6月以降は最大15倍となっています。
楽天経済圏にサービスを集約しておけば、よりお得にポイントをゲットできますよ。
キャンペーンのエントリーは不要です。
自動的に計算され付与されます。
5と0の付く日はポイント5倍
毎月、5日10日15日20日25日30日に開催されるキャンペーンです。
上記の5と0の付く日に、楽天市場で楽天カードを使った買い物が対象になります。
キャンペーンのエントリーが必要です。
エントリーを忘れてしまいがちなので注意しましょう!
5倍という名前ですが、その内訳は、
楽天会員+1倍、楽天カード+2倍、本キャンペーン+2倍、で合計5倍という計算です。
また似たようなキャンペーンで、毎月1日はワンダフルデーがあり、
こちらは1日に+2倍になるキャンペーンです。
お買い物マラソンの期間に5と0の付く日が入っていれば、
その日に買い物をして追加でポイントをもらいましょう!
楽天スーパーDEAL
楽天スーパーDEALは、通年で運用されているポイント高還元サービスです。
人気ブランドなどが、特定の商品の一部金額をポイントで還元してくれます。
楽天市場の中でも、ダントツで還元率が高いです。

シトラスもSurface Pro 7を購入するときに、
楽天スーパーDEALを使いました!
Surface Pro 7は約20万円でした。
その内の10%に当たる2万円がスーパーDEALのポイントでキャッシュバックされました!
そのときは、お買い物マラソンも併用したので、
楽天スーパーDEALを除くポイントが2万ポイント貯まりました。
つまり、合計で4万ポイントを獲得できた計算になります。
お買い物マラソンや、上記の他のキャンペーンは、期限付きの期間限定ポイントで付与されます。
ですが、楽天スーパーDEALのポイントは、使用期限なしの通常ポイントで付与されます!
楽天スーパーDEALは本当に還元率が高いので、
買いたい商品があれば積極的に使うようにしたいです。
ふるさと納税もお買い物マラソンの対象店舗
お買い物マラソンの驚く点は、ふるさと納税が対象店舗になっていることです。
ふるさと納税について知らない人のために簡単に説明すると、
全国の地方自治体に納税という形で寄付をします。
寄付をした自治体からは、お礼の品(返礼品)が届きます。
自分が寄付したお金の使用用途を自治体にリクエストすることができます。
環境保護や観光産業発展や教育支援など、
自分の使ってほしいと思う内容で自治体に寄付をすることができます。
使用用途のリクエストは、それぞれの寄付のページ(楽天市場の購入ページ)から選択できます。
寄付した金額のうち、2,000円は自己負担になりますが、
残りの金額は、翌年度の住民税から控除されます。

つまり2,000円の自己負担で、
地方に貢献出来て、返礼品ももらえちゃうってことですね!

今まで知らなかった地方のことを知るきっかけになっていいね!
注意が必要なのが、ふるさと納税の控除額には上限があることです。
控除の上限額は、年収や家族構成、扶養によって変わります。
控除額のかんたんシミュレーターがふるさと納税のページにあるので、
ふるさと納税を始める前に自分の寄付できる金額の上限を確認しておきましょう!
税金控除の申請は、ワンストップ特例制度を使うか、確定申告をするかを選ぶことができます。
ワンストップ特定制度は、控除申告を簡略化するための制度で、
もともと確定申告の必要がない人で、1年間の寄付先が5自治体以下の場合使用できます。
寄付をする際に「ワンストップ特例制度を使用する」にチェックを入れましょう。
郵送で書類が送られてくるので、必要事項とマイナンバーカードの写しを添付して返送します。
これだけで自分で確定申告をする手間がなくなりますよ。
ふるさと納税について理解できたところで、
楽天ふるさと納税とお買い物マラソンの組み合わせのすごさを解説したいと思います。
楽天会員+1倍、楽天カード+2倍、の合計3倍を前提として計算していきます。
3倍ということは、買い物金額の3%がポイント還元されます。
ふるさと納税で20,000円を寄付したとします。
ポイント還元は、20,000×3%=600ポイントになります。
ちなみに1ポイント=1円ですよ。
次に、お買い物マラソン期間中にふるさと納税を20,000円寄付し買い回り10店舗達成、
更に、5と0の付く日は5倍キャンペーンも併用したときを考えます。
5と0の付く日=通常の+1倍、楽天カード+2倍、5と0の付く日+2倍
お買い物マラソン10店舗=通常の+1倍、買い回り+9倍
つまり、合計で14倍になります(1+2+2+9)。
ポイント還元は、20,000×14%=2,800ポイントになります。
思い出してください、ふるさと納税の自己負担額は2,000円でしたよね。

自己負担2,000円で、2,800円分のポイントが還元された!

使った以上のポイントがもらえたの!?
しかも返礼品ももらっちゃったよ!
楽天ふるさと納税とお買い物マラソンの組み合わせが、
いかにすごいのかお判りいただけましたか?
まとめ
それでは今日の記事のまとめです。
- 楽天お買い物マラソンは、複数店舗で買い物をする度にポイントが上がるキャンペーン
1,000円以上のお買い物が対象なので、小分けにして買いまわろう - お買い物マラソンは他のキャンペーン等と併用できる
5と0の付く日を狙って買い物をしよう - SPUでポイントの倍率が上がる
楽天経済圏に集約してお得に買い物をしよう - 楽天スーパーDEALは高還元率のサービス
買いたいものがあれば積極的に利用しよう - ふるさと納税は地方に貢献できて返礼品がもらえる
自己負担2,000円で返礼品をもらえる - お買い物マラソンは楽天ふるさと納税も対象になる
自己負担額以上のポイントバックも狙える
いかがでしたか?
上手に使えばお得に買い物をすることができますよ。
日用品なども購入できるので、買うものが全くないということにはならないと思います。

これだけお得だと使わない手はないよね!
シトラスとローズは、次のお買い物マラソンでは南高梅を購入したいと思っています。
楽天市場でのお買い物は楽天カードが圧倒的にお得です。

楽天カードについては、こちらの記事で紹介していますので、チェックして下さいね。
皆さんも楽天市場を使って上手にお買い物してくださいね!
この記事が、あなたをやさしく後押しする”そよかぜ”になりますように。
それでは!
コメント