どうも!“しとらす”と“ろーず”です。
今年の夏、家族で「CICIBELLA(シシベラ)冷却ハンディファン PROMAX」を購入しました。
SNSで話題の“-25℃瞬間冷却”ד超大風量”に惹かれて選んだのですが、実際に使ってみて大正解でした!
購入のきっかけ
これまでもハンディファンは使っていたけれど、どれも風量やバッテリー持ちがいまいちで。
今回は「冷却プレート付きで、長時間使えるものがいい」と思い、このモデルを選びました。
冷却プレートのひんやり感に惹かれて購入したのですが、実際かなり涼しく感じました。
実際に届いたときの印象
しっかりした箱入りで届き、開けた瞬間に「思ったより高級感ある!」と感じました。

ほんのりパステルカラーのシンプルなデザインで、家族で共有しても違和感なし。

充電はUSB-Cタイプで、ケーブルも付属しています。

正面にモニターが付いていて風量が表示されます。

側面に冷却プレートのスイッチがあり、ONとOFFを切替られます。

冷却プレートに冷やされた風が届きます。

底に滑り止めが付いていて、立てて卓上扇風機として使えるようにもなっています。

持ち手の先にカラビナが付いているので、使わないときはズボン等に掛けて持ち運べて便利です。

万博で実際に使ってみた感想
真夏の万博に持って行って、一日中フル稼働!
それでも電池切れせず、帰りまでしっかり冷たい風をキープしてくれました。
冷却プレートはボタンを押すとすぐ冷たくなって、首や頬にあてると気持ちいい。
風量も100段階で調整できるので、シーンに合わせて使いやすかったです。
子どもも安心して使える
2歳の娘も、自分で持って顔に風を当てながら「つめた〜い」とニコニコ。
風がやわらかくて静音なので、子どもにも安心して使えました。
大人が設定したあとに持たせるだけで、自然と涼んでくれます。
家族での使い分け
夫が使うときは、リュックや腰ベルトにひっかけて持ち歩き。
わたしが持つときは、リュックの外ポケットに挿してサッと取り出せるようにしていました。
娘用にはダイソーでかわいいストラップを買って、首からぶら下げられるように準備。
今回は万博だったので、娘は首にペットボトルをかけていたため、ハンディファンはわたしたちが持って使用。
ただ軽量なので、2歳の娘でも手に持って自分で風を当てながら涼むことができました。
今までは冷却プレートなしのハンディファンを使っていたので、
今回はプレートのひんやり感もあって、いつもよりしっかり涼しく感じたようです。
炎天下でも電池切れせず、最後まで活躍してくれました。
使ってみて気づいたこと
強モードで使うと風はかなり強力!
その分、バッテリーの減りも少し早くなるので、屋外では使う時間を調整しながら使っています。
外では音も全く気にならず、屋内よりもパワフルに感じるくらいでした。
夏イベントにもおすすめ
猛暑のテーマパークやフェスでもしっかり使えるバッテリー容量。
冷却タオルより涼しくて、見た目もスマート。
「一家に一台」レベルでおすすめできます!
楽天ROOMでも紹介中
わが家の楽天ROOMでは、このハンディファンのほかに、
夏の外出で役立った扇風機や、実際に買ってよかったアイテムをまとめています。参考にどうぞ。
まとめ
CICIBELLAのハンディファンは、デザイン・機能・使いやすさのバランスが最高。
大人も子どもも涼しく過ごせる頼もしいアイテムでした。

来年の夏イベントにも引き続き活躍しそうです。
この記事が、あなたをやさしく後押しする”そよかぜ”になりますように。それでは!
他にも夏におすすめのアイテムを紹介しています👇
【保存版】暑さ対策に!わが家の「ひんやり夏アイテム」7選
万博で便利だったペットボトルホルダーを紹介しています👇
セリアのペットボトルホルダーを徹底レビュー!家族で使えるおすすめ3タイプ