どうも!“しとらす”と“ろーず”です。
今回は2歳の娘と一緒に奈良旅行へ行った記録をまとめます。
移動は車、平日の宿泊旅行です。訪れたスポットやホテルの印象、子連れならではの体験をシェアします。
※この記事は2024年11月の旅行記を振り返っています。宿泊先や訪問先の内容は当時のものです。最新情報は公式サイト等をご確認ください。
【旅行基本情報】
・旅行時期:2024年11月中旬(金曜)、翌日は土曜日でした。
・子どもの年齢:2歳1ヶ月
・宿泊先:奈良ロイヤルホテル
・行程:(初日)金魚ミュージアム→生き物ミュージアム→奈良ロイヤルホテル→(2日目)奈良公園→橿原市子ども科学館
金魚ミュージアムで不思議なアート体験
最初に訪れたのは「金魚ミュージアム」。
奈良のショッピングモール内にできた写真映えするお出かけスポットです。
金魚が泳ぐ水槽だけでなく、照明や映像を組み合わせた不思議なアート空間もあり、子どもも大人も楽しめる展示でした。

お祭りのような雰囲気で、水風船を取るコーナーやフォトスポットもたくさん。
娘も大喜びで、写真を撮りながらゆっくり見てまわりました。

金魚ミュージアムの隣にある「生き物ミュージアム」にも立ち寄りましたが、こちらはもう少し大きくなってからの方が理解して楽しめそうだと感じました。
爬虫類などを触れるコーナーがあり、好奇心旺盛な子どもには楽しい内容の展示になっていました。
金魚ミュージアムでだいぶ体力を消耗してペースダウンしてたので、今回は軽く見てまわる程度にしました。

奈良ロイヤルホテルに宿泊
平日で空いていたものの、チェックインのタイミングが重なり、名前を書いて受付手続きを待つことに。
歴史の感じられるホテルの佇まいでした。部屋の作りも昔建てられたホテルといった感じでした。
ホテルの夕食はバイキングのコースにしました。
料理はお酒のおつまみ系が多めの印象。
子どもが食べられるメニューはありましたが、特別なメイン料理はなし。
ただ空いていたので、落ち着いて食事ができました。
お部屋のお風呂は少し狭めだったので、この日は娘の大浴場デビュー!
とても広いお風呂に最初はびっくりしていましたが、徐々に慣れて楽しんでいました。
特別豪華な温泉ではないのですが、「初めての大きなお風呂」という経験ができて良かったです。
夫はサウナのイベントに参加し、ホテルはサウナ目当ての方にも人気のようでした。
翌朝の朝食バイキングは、奈良県の食材や地元料理が並び、夜よりも種類豊富。
思った以上に満足感があり、朝からお腹いっぱいになりました。子供の好きなものもありました。

奈良公園で鹿とふれあう
翌日は奈良公園へ。
最初は鹿を怖がっていた娘も、だんだん慣れてきて「おいでおいで」と手を広げて呼ぶ姿が印象的でした。

パパが鹿せんべいを持った瞬間、鹿に囲まれてしまいプチ襲撃状態に。
娘は横で迫力のある鹿を体験しました。
小雨が降るあいにくの天気でしたが、休憩をはさみながらゆっくり散策。
カフェで名物の大仏プリンをいただいてほっと一息つきました。

雨の日は子ども科学館へ
最後は少し寄り道をして「橿原市こども科学館」へ。
ちょうど土曜日の無料DAYで賑わっていました。
大きな施設ではありませんが、体験型の展示もあり、2歳の娘も楽しめるところが多かったです。
雨の日のお出かけ先としてちょうどよい場所でした。

まとめ
・金魚ミュージアムはアート要素があり子どもも大人も楽しめる
・生き物ミュージアムはもう少し大きくなってからが本番かも
・奈良ロイヤルホテルは大浴場があり、子どものお風呂デビューにも◎
・奈良公園は小雨でも鹿とふれあえる
・雨の日は橿原市子ども科学館がおすすめ
奈良は子連れ旅行でもゆったり楽しめるスポットが多く、今回も良い思い出になりました。
今回宿泊した奈良ロイヤルホテルはこちらから予約できます。
この記事が、あなたをやさしく後押しする”そよかぜ”になりますように。それでは!
▶️子連れ旅行におすすめ ホテル・旅館まとめはこちら
👉 子連れ旅行におすすめ ホテル・旅館まとめ|実際に泊まった体験談【関西中心】
▶姫路の子どもに優しい宿「夢乃井」の宿泊体験記はこちら
👉姫路子連れ旅行|夢乃井宿泊記と水族館・動物園めぐり
▶岡山で太鼓ショーの見られるホテル「鷲羽グランドホテル」に泊まった記事はこちら
👉鷲羽グランドホテルに子連れ宿泊|太鼓ショーと瀬戸大橋ビューを楽しむ旅