万博翌日おでかけ編|リーベルホテル→キッズプラザ大阪→大阪グルメエキスポ&大阪城公園

当ブログには広告を掲載しています。

万博やUSJの翌日にぴったりの大阪市内おでかけモデルコース。リーベルホテルで朝食を楽しみ、キッズプラザ大阪と大阪城公園を親子で満喫する一日記事のアイキャッチ画像 旅行・おでかけ

どうも!“しとらす”と“ろーず”です。
万博の翌日も、「せっかくだから大阪でもう1日遊ぼう!」ということで、朝からゆったり大阪市内をめぐることにしました。
リーベルホテルでの朝ごはんからスタートして、キッズプラザ大阪→大阪城公園という流れ。
最後まで“子どもが主役”の一日になりました。

ちなみにこのコースは、USJの翌日や「もう少し子連れで大阪市内を遊びたいとき」にもおすすめ。
ホテルをチェックアウトしてからでも無理なく回れる、ちょうどいい距離感です。

🍽 リーベルホテルでゆっくり朝ごはん

万博の疲れを癒しながら、リーベルホテルでゆっくり朝食。
デザートやフルーツも充実していました。

朝食後にチェックアウトして、次の目的地「キッズプラザ大阪」へ向かいました。
リーベルホテルから車で約30分ほどです。

🧒 キッズプラザ大阪で遊び倒す!

キッズプラザ大阪は子連れの遊びスポットとして非常に人気のスポットです。
実はここ、カンテレ(関西テレビ)の建物内にあるんです。

カンテレのキャラクター像と子どもの記念撮影

この日は平日でしたが、ちょうど幼稚園の遠足シーズンで、複数の園が来ていてかなりにぎわっていました。
それでも中は広いので、遊ぶスペースはしっかり確保できました。

駐車場は少し迷いましたが、最終的に建物併設のコインパーキング(1800円)を利用。
周辺は1500〜1600円でしたが、ここはエレベーター直結で子連れには最適。
外を歩かなくていいのは本当に助かりました。

娘が特に楽しんだブースたち

大きなシャボン玉作り

人がまるまる入れる大きなシャボン玉を作れる体験。
夫と娘が一緒に中に入り、私が外からシャボン玉を作る装置のレバーを引き上げると、娘は大はしゃぎ!

アスレチックゾーン

身長制限(100cm以上)のエリアもありましたが、それでも十分楽しめました。
巨大なアスレチックゾーンに子どもはワクワクが止まらない様子!
階段を登って降りて、小部屋を覗いたり橋を渡ったりと、大忙しでした。

電車と改札・券売機エリア

本物の電車と改札機、券売機が展示されていました。
券売機娘は20年以上前の当時のものでした。
娘は券売機をポチポチして、改札機を通って電車に乗るのを、飽きずに何度も繰り返していました。

キッズプラザ大阪の電車と改札・券売機の展示エリア

お仕事体験エリア(ミニキッザニア風)

キッザニアよりももっと簡易的な形ですが、色々な仕事の体験ができるコーナーがありました。
お買い物とセルフレジ体験・郵便配達体験・工事体験など、いろんな職業を体験できました。

キッズプラザ大阪のお仕事体験コーナーでヘルメットをかぶって遊ぶ子ども

世界の楽器コーナー

万博の余韻を感じるような多国籍の音が響いていました。

どのブースにもシニアボランティアさんがいて、子どもたちを優しくサポートしてくれたのが印象的でした。

① 施設情報ワンポイント

最寄駅は「扇町駅」直結、「天満駅」からも徒歩すぐ。
雨でもアクセスしやすく、ベビーカーでも安心です。

② 親目線のリアル感

幼児向けだけでなく、小学生くらいでも十分楽しめる内容でした。
親としても「雨の日に助かる屋内スポット」としてリピート候補です。

2歳の娘が楽しんだ以外にも、幼児が自由に遊べるコーナーや、
小学生がバリアフリー・科学・環境などを学べる展示も充実していました。

幅広い年齢の子どもが、それぞれのペースで遊びながら学べる施設だと感じました。
さらに、入場料も比較的手が届く価格設定で、内容を考えるとコスパが良いと実感しました。

🏷 キッズプラザ大阪の入場料

大人(16歳以上):1,500円
小人(6〜15歳):800円
幼児(3〜5歳):500円
65歳以上:700円(年齢証明要)
3歳未満:無料扱い

また、平日午後2時以降に入場割引になる「虹からチケット」が設定されている期間もあります
(大人1,500円 → 1,000円、小人800円 → 500円、幼児500円 → 300円) 
※料金や割引内容は変更される場合があります。最新情報は公式サイトをチェックしてみてください。

🍱 大阪グルメエキスポでランチタイム

朝ごはんが遅めだったので、13時過ぎに「どこで食べようか」と探していたところ、
なんと大阪城公園でグルメエキスポが開催中でした!
実はまったく知らなかったのですが、万博の閉幕とともにこちらのイベントも終了予定とのこと。

モバイルオーダー&キャッシュレス決済のフードコートスタイルで、お祭り気分をもう一度味わえました。
(ただし、子どもが食べられるメニューは少なめでした💦)

大阪城公園グルメエキスポの会場でアイスを食べる親子

🌳 大阪城公園をのんびり満喫

万博疲れが残る中、「少し散歩しようか」と歩いていたら、公園内を走るロードトレインを発見!
娘が「乗りたい!」と目を輝かせ、大阪城を眺めながら小さな列車の旅へ。
大阪城公園は広いので移動手段としても◎

大阪城公園のロードトレインに乗っている親子

到着した場所の近くには遊具エリアもあり、ひと遊び。
最近の大阪城公園はスタバやカフェ、清潔なトイレもあって、昔よりずっと快適。

園内では外国の観光客も多く、まるで万博の名残のような国際的な雰囲気。
娘に手を振ってくれたり、ハイタッチをしてくれたりと、あたたかい交流のひと幕もありました。

遊具ゾーンでひとしきり遊び、16時半発の最終便で駐車場近くまで戻り、
「万博とグルメエキスポ、どちらも終わる特別なタイミング」で大阪をあとにしました。

🚗 まとめ

リーベルホテルで朝食→キッズプラザ→グルメエキスポ→大阪城公園
子どもが1日中楽しめる親子おでかけコース
万博翌日でも、USJ翌日でも無理なく動ける大阪市内モデルプラン

最後まで笑顔いっぱいで帰宅しました😊
この記事が、あなたをやさしく後押しする”そよかぜ”になりますように。それでは!

前日に万博で奮闘した体験記はこちら👇
駆け込み万博に家族7人で行ってきた!23万人来場の混雑レポ

宿泊していたリーベルホテルについてはこちらで紹介しています👇
リーベルホテル宿泊記|万博&USJアクセス抜群!子連れで泊まった正直レビュー

タイトルとURLをコピーしました