どうも!“しとらず”と“ろーず”です。
2025年の大阪・関西万博、2回目の来場に向けて、ミャクミャクリワードのダイヤモンドランクまで到達しました!
今回は家族7人で参戦。私たち夫婦+娘に加え、夫側の両親・兄・弟も一緒。
人数が増えると狙いたくなるのが…やっぱり「パビリオン優先予約の抽選券」!
▶ 1回目の反省:抽選に参加し損ねた…
1回目の来場では、登録はしていたものの抽選エントリーをし忘れてしまい、抽選券はまったく活用できずじまい…。
今回は絶対に同じ轍を踏まないぞ!と、経験値稼ぎを本気で頑張りました。
【体験談】ダイヤモンドランクになるためにやったことまとめ
ダイヤモンドランクの条件は、370,000exp以上の獲得。
我が家が実際に行った方法を順番に紹介します。

① 万博IDとウォレットアプリの連携(30,000exp)
まずは基本の「万博ID」と「EXPO2025 デジタルウォレットアプリ」の連携。
これは最初に必ずやっておくべき項目です。簡単操作で30,000expがもらえるので、未設定の方はすぐに連携を。
② ミャクペ!顔認証登録(30,000exp)
EXPOアプリ内の「ミャクペ!」で顔認証による決済設定を行うと、これも30,000expがもらえます。
時間も手間もかからず、登録するだけでOK。最もコスパの良い稼ぎ方のひとつです。
③ チケット情報を連携(最大の経験値源!)
万博の入場チケットを連携することで、経験値がまとめて入ってきます。
- 一般券・平日券:1枚あたり30,000exp
- 夜間券:15,000exp
- 通期券:50,000exp
- 子ども券(無料):0exp
▶ 我が家の場合の内訳
- 【1回目の万博】平日券×4枚 → 120,000exp
- 【2回目の万博】平日券×2枚購入 → 60,000exp
- 【譲渡分】夫側の両親・兄・弟がそれぞれ購入済みだった平日券×4枚を譲り受け → 120,000exp
合計:平日券10枚=300,000exp
▶ チケット譲渡の背景
2回目の来場を家族で決めた際、両親たちはすでにチケットを購入済みでした。
ただ、パビリオン抽選をまとめて管理・申し込みするために、チケットを一旦譲渡して私のウォレットに集約しました。
チケットが未連携の状態であれば、譲渡後の保有者が経験値を得られる仕組みなので、家族分のチケットを一括でexp化することができました。
④ ミャクペ!にチャージ(意外な稼ぎワザ)
ミャクペ!はチャージ1円=1expで、チャージした分がそのまま経験値になります。
我が家の場合、最後に10,000exp不足していたので、10,000円分をチャージして調整しました。
▶ 「ミャクペは万博専用」と思っている人へ
意外と知られていませんが、ミャクペ!は全国のiD・VISAタッチ対応店舗でも使えるプリペイド型決済です。
AppleウォレットやGoogleウォレットに登録すれば、コンビニ・スーパー・ドラッグストア・飲食店など、普段のお買い物でそのまま使えます!
「万博会場や関連施設でしか使えないんでしょ?」
と思い込んでいた方こそ、この使い方を知ってほしい!
チャージしても損はなく、いつでも普段使いOK。つまり、ノーリスク・ノーダメージでexpを獲得できる裏技です。

🔻 結果:合計370,000expでダイヤモンドランク達成!
🎉 抽選券は合計37枚に!
- シルバー:1枚
- ゴールド:7枚
- プラチナ:12枚
- ダイヤモンド:17枚
この全てを使って、パビリオン優先予約抽選にフルエントリーする予定です!
✅ まとめ:経験値を効率よく稼ぐならこの順で!
- 万博ID連携(すぐやろう)
- 顔認証登録(30秒で終わる)
- チケット連携(家族分も有効活用)
- ミャクペチャージ(足りない分を補う)
▶ あわせて読みたい
📘 ミャクミャクリワードを活用して、家族分の優先予約を狙う方法
チャンスを逃さないためにも、今すぐ準備を!
家族みんなで楽しむ万博を、リワード抽選でさらに充実させていきましょう!
この記事が、あなたをやさしく後押しする”そよかぜ”になりますように。それでは!
\ わが家のリアル体験をぎゅっとまとめました /【2025関西万博まとめ】
これで迷わない!子連れ・雨の日・猛暑対策・便利グッズ・チケット体験まで全部まとめ!
👉【まとめを今すぐ読む】