どうも!“しとらず”と“ろーず”です。
先日、我が家は念願だった【関西万博】に1回目の参戦をしてきました。
実はそのとき、ちょっとだけ後悔していることがあります。
それが 「ミャクミャクリワードプログラム」を活用できなかったこと。

2回目の万博ではリワークプログラムをしっかり使いたいと思います!
ミャクミャクリワードプログラムとは
ミャクミャクリワードプログラムは万博の「EXPO2025デジタルウォレット」で万博関係のサービスを利用することで、お得な特典や体験ができるプログラムのことです。
万博関連の公式アプリ「EXPO Wallet」に、ミャクミャクリワードプログラムの画面があります。

経験値を貯めることでステータス(ランク)が上がっていき、ステータスに応じて特典が手に入ります。
万博IDの紐付け、ミャクペの顔認証設定、万博チケット情報連携など、意外と簡単な条件のものも多く、すぐに特典の抽選券をゲットできます。
リワードプログラムの特典
獲得した抽選券は、パビリオンの優先予約やレアな記念品などと交換できます。
パビリオンの優先予約については、国内パビリオンとシグネチャーパビリオンのみが対象です。

注意点・2回目に向けた戦略
私たちは初めての万博参戦を決めて準備を始めたのが1ヶ月前頃だったため、パビリオンの優先予約に申し込みが間に合いませんでした。
パビリオン優先予約予約は、かなり早い段階で締切になります(泣)
抽選方式の場合、来場日の2か月前~1か月前に申込締切になります。
こちらが公式の公開している申込期間一覧です。

リワードプログラムに登録したものの、申し込める特典もなく、結局活用できずに終わってしまいアプリも削除していました。
でも、2回目の万博に行くことを決めて、リワードプログラムのことを思い出しました。
後日でも、使用済みの購入チケットをリワードに紐づけて経験値が獲得できたので、一気にプラチナランクにランクアップしました。

シルバーランク応募券1枚+ゴールドランク応募券7枚+プラチナランク応募券12→合計で20枚の応募券を手に入れました。
2回目の万博参戦では、この20枚をパビリオンの優先予約に全力で使って、当選確率を少しでも上げたいと思っています。
応募券の所有枚数が多ければ多いほど応募できる口数が増えるので、当たりやすくなります。
さいごに
1回目の我が家のように、「準備期間が短くて何もできなかった!」ということにならないように、これから行く予定がある方は、アプリを早めにチェックして、行く前にできるだけ登録や条件クリアをしておくのがおすすめです。
うまく活用できれば、当日のパビリオンをもっと楽しく回ることができますよ!
この記事が、あなたをやさしく後押しする “そよかぜ” になりますように。
それでは!
\ わが家のリアル体験をぎゅっとまとめました /【2025関西万博まとめ】
これで迷わない!子連れ・雨の日・猛暑対策・便利グッズ・チケット体験まで全部まとめ!
👉【まとめを今すぐ読む】