冷蔵庫で使う2ヶ月カレンダーが便利すぎた|シフト管理も家族予定も300円で十分でした

当ブログには広告を掲載しています。

冷蔵庫に吊り下げて使える2ヶ月カレンダーの便利さを、シフト家庭の予定管理の視点からまとめた記事のアイキャッチ画像。 暮らし

どうも!“しとらす”と“ろーず”です。

わが家では、去年(2024年)に買った2ヶ月カレンダーを、今年(2025年)ずっと使ってきました。
卓上タイプは娘が赤ちゃんの頃にぐしゃぐしゃにしていたので、冷蔵庫にマグネットフックで吊り下げる方式に。
この形がとても使いやすく、特にシフト勤務の夫の予定管理には欠かせない存在でした。

2ヶ月表示が“シフト家庭”と相性抜群な理由

わが家では、2ヶ月の予定を並べて見ることができるタイプのカレンダーを愛用しています。
夫のシフトは、月の真ん中に翌1ヶ月分だけ出るスタイル。
だから「今月後半と来月前半が同時に見られる」2ヶ月カレンダーがとても便利で、1年通して大活躍してくれました。

ちなみに去年のカレンダーは1200円。リング式でめくりやすく、デザインも見やすかったので満足していました。

2025年1月と2月が並ぶリング式の2ヶ月カレンダーを背景ボードの前で撮影した写真。

来年用はダイソーで発見!そっくりレイアウトがまさかの100円!

来年(2026年)用のカレンダーを探していたところ──まさかのダイソーで似たレイアウトを発見。
価格は100円。左右に吊り下げ穴があるタイプなので、マグネットフックを2つ追加購入して、セットで合計300円でした。

2026年1月と2月が並んだ2ヶ月カレンダーを木目の台の上に置いて撮影した写真。

マグネットフックは小型のネオジム磁石フックにしました。

ダイソーのネオジム磁石フックのパッケージを正面から撮影した写真。

ダイソー版はリングがなく薄いぶん、冷蔵庫にぴたっと密着して貼りやすく、左右の穴にフック2つを使う仕様になっています。

1000円以上→300円でも満足できた理由

去年の1200円のカレンダーと比べると圧倒的に安いのに、並べてみるとレイアウトも見やすさもほぼ変わらず、冷蔵庫に貼ったときのすっきり感はむしろダイソーのほうが上かもしれません。

ただしデメリットもあって、リングがないため、月が終わったら自分で破る必要があります。
でもメモ程度に使うわが家にとっては特に気になりませんでした。

予定が少ない家庭こそ“2ヶ月カレンダー”がちょうどいい

わが家は3人家族で、カレンダーに書く内容はそこまで多くありません。
夫の休みと家族の予定がメインで、娘は春から幼稚園なので行事を書き足す程度。
わたしは仕事をしていないので、カレンダーに書くのは、たまに行く友だちとのランチや美容院、皮膚科くらい。
本当にちょこっとメモできれば十分です。

Googleカレンダーは夫と共有していますが、冷蔵庫のカレンダーは“ざっくり確認用”。
だからこそ、高いカレンダーじゃなくてよくて、見やすい2ヶ月表示なら何でもOKという気持ちで選んでいます。

毎年おなじものに出会えるとは限らないけれど、この“2ヶ月並び”という形式は本当に便利。
シフト制の家族がいる家庭や、予定がそこまで多くないご家庭にはとてもおすすめです。

ろーず
ろーず

主な使用目的に合わせて選ぶのがおすすめ。

この記事が、あなたをやさしく後押しする”そよかぜ”になりますように。それでは!

関連記事
【ダイソー】マグネット付きマスキングテープカッターが地味に便利!冷蔵庫に貼って使える神アイテム
【セリア購入品】もう固まらない!使い切りが嬉しい「瞬間接着剤」がストレスフリーだった話

タイトルとURLをコピーしました