どうも!“しとらず”と“ろーず”です。
最近、楽天証券が新しく出した資産管理アプリ「i Grow(アイグロー)」を
わが家でもダウンロードして使いはじめました𓂃

【i Growってどんなアプリ?】
これまで楽天証券のアプリといえば「iSPEED」でした。
日々の株価チェックやチャート、板情報を見るのにはとても便利でしたが、
正直、配当金がどのくらい入ってくるかや
積み立てNISAの全体進捗を“目的別”に把握するのは
ちょっと分かりにくい部分がありました。
i Grow はその補助アプリという感じで、
「配当金が今どれくらいもらえて、将来どれくらい増えそうか」が
グラフと数字でわかる のが大きなポイントです✧
【わが家で使ってみて良かったところ】
わが家では夫婦で個別株も少しずつ持っていて、メインはNISAで投資信託を積み立てています𓂃
これまでは「どの株からどれくらい配当が入ってくるか」は
証券口座を開いて確認するか、メモしておくしかなかったのですが、
i Grow では銘柄ごとに予定金額がまとまっていて、
「今どの銘柄からいくら予定があるか」「全体でどれくらいになるか」がスマホでパッと見えるのが便利だと感じました✧

個別の受け取り額と合計がグラフ付きで表示されるので、
「次はどこを買い増ししようかな」とか
「いつ頃どのくらい入るかな」といった予定を夫婦で共有しやすいのも助かります𓇬
【ポートフォリオ管理も一目でわかる】
ポートフォリオ全体の資産配分も円グラフで見えるので、
「現金・株式・投資信託・ポイント投資」など
わが家がどのくらいの割合で持っているかも一目で確認できます。
これまではマネーフォワードで証券口座をまとめて見ていましたが、
マネーフォワードは残高管理は便利でも、
配当金の未来予測までは出てこないので、i Grow がちょうどその隙間を埋めてくれる感じです𓂃

【登録は楽天証券口座があればOK】
登録は楽天証券の口座を持っていれば数分で終わり、
新しく何かを申し込む必要もなくサクッと完了しました◎
【iSPEEDとの違いは?わが家の使い分け】
株のリアルタイム取引やチャート分析をガッツリしたい人はこれまで通り iSPEED のほうが便利ですが、
「何のためにどれだけ貯めるか」「配当金を少しずつ育てたい」という長期目線の管理には i Grow が合っていると思います𓈒𓏸
まだまだ使いはじめなので、わが家でもこれからもう少し使い込んでみて気づいたことがあればまた追記していきます✍︎
この記事が、あなたをやさしく後押しする”そよかぜ”になりますように。それでは!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実は…わたし(ろーず)、黒歴史があります𓂃 就職に失敗したあの頃のリアルを、 Kindleでこっそりまとめました📚
よかったら、こちらから読んでみてください𓂃𓈒𓏸
👉 【わたしの就活黒歴史を読む】