日々の生活を心地よくする工夫やアイテムを紹介します。収納・掃除・家電の時短アイデアなど、暮らしを整えるための情報をまとめています。
暮らし しまうまプリントで早割注文!年賀状づくりが年々ラクになる理由
カメラのキタムラからオンラインの「しまうまプリント」に切り替えたことで、年賀状づくりがぐっとラクに。早割を使って時短しながら、お得に準備できた流れをまとめました。
暮らし ディフューザーの手入れなしで香りを楽しむ。子育て家庭のアロマスプレー生活
人工的な香りが苦手な私がたどり着いたのは、天然成分のアロミックスタイル。朝・昼・夜・トイレで香りを使い分けることで、在宅ワーク中もリフレッシュできる暮らしになりました。
暮らし 無印のひらざるLで蒸し料理に挑戦!肉まんもポテトも使えた万能アイテム
せいろを買うか迷っている人に。無印のひらざるLを使って、フライパンで蒸し料理を試してみました。肉まんや野菜もふっくら。使い方や水の量、ドーム型フタの選び方まで詳しく紹介します。
暮らし 人工の香りが苦手な私がたどり着いた“ちょうどいい無香料生活”
人工の強い香りが苦手で、日用品を選ぶときは自然と“無香料”を選ぶようになりました。
香りに頼らず、すっきりと暮らすための無香料アイテムと、ほどよい香りとの付き合い方をまとめています。
暮らし 家賃+3,000円の値上げを受け入れた理由|SNSの声と現実のあいだで
家賃が3,000円上がる通知を受けて、わが家が「受け入れる」と決めた理由をまとめました。SNSで見かける意見とは違う、現実的な判断のプロセスを記録しています。
暮らし 置き場所に困らない!ニトリのマグネットごみ袋ホルダーLを使ってみた感想
100均のごみ袋ホルダーは収納枚数が少なく、置き場所にも困っていました。そこでニトリのマグネットごみ袋ホルダーLに買い替えたら、縦横自由に使えてキッチンが一気に快適に。実際に使って感じたメリットをレビューします。
暮らし イチジクをもらって食べてみたら…意外と簡単で美味しかった話
イチジクをもらって食べ方に迷った体験談。皮ごと食べられる?保存のコツや、生ハムと合わせてワインに合うアレンジも紹介します。
家電 エアコンをもっと効率よく!サーキュレーターで快適&節電ライフ
サーキュレーターを使ってエアコンの効率を高める方法を紹介。冷房・暖房の効きが良くなり、部屋全体が快適に。電気代節約のポイントも解説します。
暮らし 【セリア購入品】もう固まらない!使い切りが嬉しい「瞬間接着剤」がストレスフリーだった話
セリアの「使い切りタイプの瞬間接着剤」は、ノズルが固まって使えなくなるストレスがなく、DIYや子どものおもちゃ修理に大活躍。小分けで無駄なく使えるのが魅力です。
暮らし 【セリア】リュック派必見!雨の日のお出かけに大活躍「レインバッグカバー」が超便利だった話
雨の日にリュックが濡れて困ったことはありませんか?セリアの「レインバッグカバー」は、かぶせるだけで簡単に使える便利アイテム。3枚入りでコスパも良く、子どもから大人まで幅広く使える優秀なカバーでした。